日記2023-07-07
/omoikane/ストーリーとしての競争戦略とSFプロトタイピングの関係
/omoikane/賢者の盲点
/omoikane/それぞれがエンジンを着ける
それぞれがエンジンを着ける
技術的実力行使
実力行使
まずやって、それから調整
ポジションを取った後に批評しろ
結果が出てから評価する方が楽
良いアイデアなら許可を求めるな
良いアイデアは周囲の人を刺激し、自分で成長を始める
ムーブメントはフォロワーが作る
共同編集Scrapboxを盛り上げる上で、まずは二人居れば良い
未踏ジュニアScrapboxの場合は僕と寺本さんが最初に整備した
オモイカネプロジェクトはもう複数人になってる
僕がいない間にも盛り上がってたりする
危機感は言葉でシェアできない
仮説
だから危機感を感じた人が津波てんでんこだろう、というのが3月ぐらい?の結論
一方で大きな船に乗って「船が沈んでほしくない」と考える人を見て、その気持ちもわかるなぁと思った
タイタニック
前方に氷山
大きな船は急に止まれない
舵取り
実際のところは明示的に破綻リスクがあるわけでもない
ソフトランディング
離脱・発言・忠誠
組織効力感
ゲリラ戦
after ChatGPTの時代の技術ブログ
before ChatGPT(=Googleの時代)には、検索して、見つかった記事をいくつも見て、試してみて、上手くいったものをまとめていた
これはつまり
情報の収集
検証
要約
ChatGPTを使うと収集と要約がされる
検証しか残らない?
「まだ検証してない」「いつ時点でどういう環境で検証した」
具体例
firestoreを使おうとするとデフォルトでは古いフォーマットでサンプルが書かれる
新しいフォーマットのことは知ってるので明示的にそちらで書けと指示すれば書ける
変換してっていうとそれもできる
Firestoreにサーバサイドで接続するための秘密鍵をNextJSのenvに書く場合、現時点のGPT4は改行を置換しろというが、現時点のNextJSはそれをしなくても良い
どちらの件も複数回経験してるのだけど、今軽く検索してみたらScrapboxには書いてなさそうだった
これはつまり「普段の作業のフローが変わったことによって、記録が漏れている」ということ
今まで: 調べて、断片的な記述を集めてメモして、試して、結果を書いて、余裕があれば要約
今: 調べて手順が出てくる、試す、…
既に「やることリスト」が一箇所に一列に並んで整理されているので「試す」の前段階の整理が必要なくなっている
だからこの時点で「書かれたもの」がない
ログがシェアできるようになったことでかなおさら「後で」になってる
しかしログは検索対象になってない
ログを要約してScrapboxに載せることの支援が必要
https://gyazo.com/24651ceb988bdc14b1a59ac23e1d77e9
Plurality Tokyo Salon 2023-07-08
日記2023-07-06←日記2023-07-07→日記2023-07-08
100日前 日記2023-03-29
1年前 日記2022-07-07