日記2022-06-01
今日の写真
@livedoornews: 【集団で周回】神社のコイが謎の“鯉ダンス”?専門家「見たことのない現象」 愛媛県西条市
https://t.co/heBeZJWFL4
今治市内の信者が2016年秋に新たに奉納した後、こうした動きが現れるようになった。気温が上がり始める4月末頃~6月頃や、暑さが和らぐ10月頃に見られることが多いという。
https://pbs.twimg.com/media/FUIfk9YUUAEw_ei.jpg
サイエンスアート?
A: 細々したタスクがあるのではなく曖昧で大きなタスクがある
ここから掘り下げて行ったら予期しないものがつながった
整理途中のもの
壺の中に全部突っ込む
要はバランス
トレードオフは「要はバランス」の根拠にならない
機能が少ないのが問題ではない
Aの途中で生えた枝
unnamed2022-06-01
正解がわからなくて悶々としてしまう
@nishio:
複数のパラダイムの異なるプログラミング言語を使う人は言語によって表現能力に差があることを経験的に明らかな事実だと受け止めてることが多いのではないか
あー、そうか、パラダイムの変化が、自然言語を使う世界では自然言語がスピーディに変わらないことによって人間の物理的身体の世代交代のペースで行われてきたが、人工言語を使う世界では言語が人間より速く変化することで一人の人に複数のパラダイムがある状態が生まれるのだな
サピア=ウォーフの仮説
日記2022-05-31←日記2022-06-01→日記2022-06-02
100日前 日記2022-02-21
1年前 日記2021-06-01