共感を得るべきか
プロジェクト提案書を見て
「こうした方がもっと共感を得やすくなると思うよ」とフィードバックしようとして
「そもそも共感を得ようとするのは正しいのか?」が気になった
共感を得ようとするのは正しいのか?
共感を得ようとするのは内発的動機ではないのでは?
共感は他人からリソースを得るための手段
他人からリソースを得る必要がないなら共感を得る必要もない
一人でできることは一人でやれば良い
他人の共感を必要とするかどうかはプロジェクトの状況による
共感は手段であって目的ではない
整理すると
プロジェクトを計画する段階で「こういうプロジェクトは共感されやすいだろう」と考えるのは筋悪
連想: 一流の画家
共感されようがされなかろうが、自分はこういう未来を実現したいのだ、という気持ちが大事
そのプロジェクトを進める上で、他人の協力が必要になった場合には、共感を得ることが事後的に必要になる
さらっと書いてるけど結構難しいことを言ってるよな...
mitoujr-mentoring-tips