二人が違うことを言う絵のシリーズ
2023-05-11
GPT-4.iconnishio.icon
作者は、"同じものを見ながら違うことを言う二人 "をテーマにしたイラストを制作しています。
Kozanebaというプラットフォームで、トートバッグの企画でイラストを並べているうちに、このテーマを発見したそうです。
このシリーズでは、認知の違い、誤解された二項対立、知覚の変化など、さまざまな概念を取り上げています。
著者は、このシリーズのテーマを認識した後、自分の作品がより多様なものになったことに気づいたという。
2021-10-29
トートバッグを作ろうとして盲点カードなどのこのScrapboxに書いた絵をKozanebaで並べてて「登場人物が同じものを見て異なることを言ってる系の絵がいくつもあるな」と気づいた
単語を変えると誤解が拡大する
概念の境界を定めることの有用性
「Xである」と「Xでない」が両立する
それに合わせて描き直せるものがいくつかあった
同じ?違う?は誤った二分法
逆に進むがゴールは同じ
同じものに属する違うもの
トートバッグを作り終わってから
誤った二項対立にも同じような絵を描いた
認知の解像度に関して「一次元の図の方が伝わりやすいな、これに人を描き足したらもっとわかりやすくなるのでは?」と思って新しい絵を描いた
ここで「これらの絵は『二人が違うことを言う絵のシリーズ』だ」と気づいて事後的にシリーズ化した。
2021-11-05以降
パラメータによって価値が変わる
近似していいかどうか
劣化コピーが広がる
広がったか広がってないか
「これらは『二人が違うことを言う絵のシリーズ』だ」と認識してから、今までよりも多様なパターンを見出せるようになった感じがある
自分は両方知っているが相手は片方しか知らない
新しいものの粗探しをする人
互いに相手が劣っていると思う
複数人に影響する少数派がいて多数派の意見が食い違う
2021-12-03
認知能力に差があるなら観測事実も食い違う
今気づいたのだが6と9や円柱は円にも四角にも見えるが、円でも四角でもないも仲間か