日記2023-08-15
忙しくてブックマークだけしてた旧Twitterの投稿をまとめた
忙しくないわけではない…今するべきではなかった
テイク過多の人
生産性が高くても需要があるとは限らない
反HPVワクチンキャンペーン
https://twitter.com/stay5060_part/status/1691240640326307840
長年ドラストに勤めてて1度だけ、食玩を開けてしまった幼稚園児👦🏻をレジに連れてきたお母さん「会計前に開けてすみません」とその代金をお支払い。テープ貼って渡そうとすると「申し訳ありませんがそれはそちらで処分して頂けますか。子供がこの先『開けると買ってもらえる』と思ってはいけないので
👦🏻も泣きながら私に「開けてごめんなさい…🥺」って謝ってた。お母さん、いつも来店時丁寧で上品な神客だったな…
その後引っ越されたのかもう見ないけどきっとあの👦🏻はいい青年になってると思う
"標語"から文化は生まれない。"行動”から文化が生まれる
ぶつかったとき、それは扉
言語化能力がコンテンツを産み、コンテンツがニーズを満たしている
8/4
@hodokosoalame: 久々にコミケで当日入場券が販売されるので脅しておきます
コミックマーケットは祭りではなく戦場なので行楽気分の方は回れ右して、りんかい線乗ってお台場に行きましょう
大事な事なので2回言いますね?
コミケは戦場だ。甘えは捨てろ
https://pbs.twimg.com/media/F2rAGUDawAAi6Kf.jpg
「コミケは戦場だ」というツイートが批判されているけど、実際コロナ以後のコミケは戦場ではなくなったのか - Togetter
8/12
@comiketofficial: 【注目!】救護室からの本日の報告です。傷病者の大半は熱中症。やはり、初参加または参加歴の浅い10~20代の若い世代が目立っています。また、消防の方からも、帽子を被っていない、熱を吸収しやすい黒い服の人が多いと指摘を受けています。服装にも充分留意下さい。また、必ず水分の携行しましょう。
8/14
@rockwell8537: オッサン「コミケは戦場、生半可な覚悟で来るな」
若者「いつの時代の話してんだよwイベントを勝手に修行にする老害達さぁ」
↓
10代20代の熱中症続出
これもうおとぎ話だろ。
異文化コミュニケーション学
ペロブスカイト太陽光電池
2023-05
日本発の太陽電池「ペロブスカイト」どこがすごい? | NHK | ビジネス特集 | 脱炭素社会への動き
敗色濃厚になった日本のペロブスカイト太陽電池 | 日経クロステック(xTECH)
@namchan_koushi: トイレのお掃除ロボが結構仕事しています。離職率が高く、安定した人材確保が難しいとされている清掃業界の人手不足対策として、全自動ロボット清掃が提案されています。約150万円/月で導入可能で毎日清掃を行ってくれます。もっと簡単な清掃業務や配膳業務にも応用できそうです。
@tomoyaman: 「客観的に考えて〜」と言う人に「それって誰の主観ですか?」と聞くと相手は黙る。友達は減る。
みんな等しく価値がない
独学と頑なさ
日本の開発者はマネタイズに対する関わりが弱すぎ
HiroTHamadaJP 色々お話があって受けるかどうかのポイントとして、
1. 仮説を私も正しいと信じているのか
2. 結果がダメでも仮説の検証のプロセス自体がためになるのか
3. 長期的な関係性が続けられそうか
この三つを大事にしている。
HiroTHamadaJP よりメタな考えとして世界に関するビジョンが大まかに共有できているかが全て。
話を受けるかどうかを感情的にいうと、”相手の幸福にコミットできるかどうか”になる。
相手のために提案できると思うような内容ではないとやりきれない。長期的なリスクを抱え込むことになる。
HiroTHamadaJP もちろん仕事なので、ここら辺のリスクが全くないということはなく頼まれ仕事もある。
ここの塩梅は難しいのだろうが、割合は減らしたい。
人間をAPI化する
中国軍、日本の最高機密網に侵入
日米企業役員学歴比較
atrzdflw 社内でとある経営課題についてメンバーと話していて「俺はこう思うんだけどどう思う?」と聞いたらメンバーの一人がおもむろに口を開き
「…和田さん口ではいつもそう言うんですけど、立場的にも情報量的にも和田さんよりも正しく判断できるとは思えない」
「本当にこちらの意見を聞きたいのなら、せめて同じ情報量を事前に与える、もしくはこちらが情報を持っている部分(専門知識や業務知識等)に絞って意見を聞くようにしてほしい」 と返されて非常に勉強になった。
確かに自分のコミュニケーションを振り返ってみると
①会社全体に関わることはメンバーに問いかけるのではなく自分で決めるべきだったし、
②何かメンバーからインプットを得たいのであればそれを限定したうえで問いかけるべきであった。
最近メンバーと話している中で学ぶことがとても多い・・・
@fromdusktildawn: 運を良くする方法。
https://pbs.twimg.com/media/Fd4wketVEAARaXq.jpghttps://pbs.twimg.com/media/Fd4wmYlVIAAP7gL.jpghttps://pbs.twimg.com/media/Fd4wn7GUUAAvmYn.jpg
@chikumababy: きょうだい喧嘩で、正論という名の意見の押し付けを見た話1/3 #育児漫画
https://pbs.twimg.com/media/F2w8hvvbwAErWaQ.jpg
@_kmt46: さて、今日は量子力学勉強会
https://pbs.twimg.com/media/F3KIlpKbwAAitVN.jpg
@ShinHori1: 「女子教育が出生率を下げる」というのが(善悪ではなく客観的現象として)仮に事実だとしたら、その言説自体に怒っても仕方ない。
発想を逆転して
「かつての高い出生率は、女子を教育の機会から排除することによって支えられていた」
と言い換えれば良いだけである。
日記2023-08-14←日記2023-08-15→日記2023-08-16
100日前 日記2023-05-07
1年前 日記2022-08-15