反射型立体@多角柱(回転OK)
https://gyazo.com/43eb1eb403f7669b432f1d11be1f0d3d
反射型立体のスクリプトです
多角柱を描画します
回転できる!
右は反射させてる
:トラックバー:
直径 : 直径の大きさ
高さ : Y軸方向の大きさ
ライン幅 : ライン幅 直径の半分の値で調度埋め尽くされます
*減衰度 : 光は距離の逆二乗で減衰していきます、それの度合いの数値です、0の場合は減衰は起きません(damping)
:パラメータ設定:
角 : 3だと正三角柱、4だと正四角柱みたいな値
表示数 : 角の値より小さな値にすると欠けます
拡大(w,h) : w(x)とh(z)にそれぞれ拡大することができます
{ w(x)の拡大率 , h(z)の拡大率 }のように設定する
反射 : チェックを入れると反射する
*全体光 : 全体を照らす光で、マテリアルの色の底上げのように使う(ambient)
*発光度合 : マテリアル自体の発光度合い(emissive)
*細かさ : 正確さの細かさ(drawhq_partition)
光源 : 反射型立体@光源設定(メイン)で設定した光源設定の変数を指定します
{ 光源設定変数名1, 光源設定変数名2 } のように設定すれば2つの光源で反射する
増幅! : 反射型立体@増幅!(メイン)で設定した増幅データ(反射型立体)を指定します
増幅したくない場合は空欄
サイズデータ : 立体をまとめて描画するときに使うデータ
詳しくは反射型立体 - 立体をまとめて描画 -で確認してください
「*」がついた設定名はrikky_moduleのmaterialdrawEx関数で使う光源設定の説明です
括弧の中がテーブルのキーの名前(?)です
:反射型立体@多角柱との違い:
回転について
https://gyazo.com/7dcd0994f8dd22349a2222ecacdde002
反射型立体@多角柱(回転OK)のはしっかり回転できてるが、 反射型立体@多角柱はぐちゃぐちゃ
反射について
https://gyazo.com/2a2d74b4622985016a8ae546b2a8be9d
反射型立体@多角柱(回転OK)のは1面に1色の反射表現しかできないのに対し、 反射型立体@多角柱は綺麗(語彙)
左 : 反射型立体@多角柱(回転OK)
右 : 反射型立体@多角柱
#反射型立体 #AviUtl