横磁場イジングモデル
横磁場イジングモデルは以下のように定義される
$ H=J\sum_{i=1}^nZ_i Z_{i+1} + h\sum_{i=1}^nX_i
$ H:ハミルトニアン
$ J:モデルのパラメータ。例えば、最大カット問題では、$ -\frac{1}{2}である。
$ n:量子ビット数
$ h:横磁場の強さ
/icons/hr.icon
式と回路の変換
$ e^{-i\delta X} = Icos(\delta)-iXsin(\delta)
$ = \left(\begin{matrix} cos(\delta)&0\\ 0&cos(\delta) \end{matrix}\right) + \left(\begin{matrix} 0&-isin(\delta)\\ -isin(\delta)&0 \end{matrix}\right)
$ = \left(\begin{matrix} cos(\delta)&-isin(\delta)\\ -isin(\delta)&cos(\delta) \end{matrix}\right)
$ = RX(2\delta)
実装
実装はIsingModelより参考。
結論、+z方向の全磁化の変動は以下のようになる。
https://scrapbox.io/files/667408c233c629001cef65cd.png
ちなみにコード中では、量子ビットが増えるほど全磁化の値が大きくなるので、全磁化の値を量子ビット数で割って-1~1の間に正規化している。
/icons/hr.icon
補足
トロッター分解の利用
$ H=J\sum_{i=1}^nZ_i Z_{i+1} + h\sum_{i=1}^nX_i
$ e^{-iH\frac{t}{\hbar}} = e^{-i\left(J\sum_{i=1}^nZ_i Z_{i+1} + h\sum_{i=1}^nX_i\right)\frac{t}{\hbar}}
$ = \left( e^{-i\left(J\sum_{i=1}^nZ_i Z_{i+1}\right)\frac{t}{\hbar M}} e^{-i\left(h\sum_{i=1}^nX_i\right)\frac{t}{\hbar M}} \right)^M
また、tがパラメータなので、定数$ \hbarの存在はtに吸収されてしまう。そのため、$ \hbar=1としてしまって、以下のように立式する。
$ H = \left( e^{-i\left(J\sum_{i=1}^nZ_i Z_{i+1}\right)\frac{t}{M}} e^{-i\left(h\sum_{i=1}^nX_i\right)\frac{t}{M}} \right)^M
また、この式が量子アニーリングやQAOAに役立つ。
可視化で考える
あくまでイメージの正確ではない図だが、以下のようにZ軸・X軸の回転を組み合わせ、広範囲の探索を行う。
https://scrapbox.io/files/6673c107062b5e001c3533c9.png
繰り返すが、この図はあくまでニュアンスである。