自己調整学習の理論
https://gyazo.com/8cb701b01297116664cfae6c32afbed0
5つの基本的な論点
2. 自己覚知: 学習者は、どのような過程あるいは方法で、自己反応あるいは自己覚知するのか? 3. 基本的過程: 自己調整する学習者が学習目標に到達するために、どんな基本的な過程あるいは反応を使うか? 4. 社会的環境・物理的環境: 社会的環境及び物理的環境は、学習者の自己調整学習にどんな影響を及ぼすか? 5. 獲得する能力: 学習者は、どのようにして、自己調整学習能力を獲得するのか? 獲得する能力: 行動形式と付加刺激のフェーディング
動機づけ: 動機づけはこれまで強調されていない
社会的、物理的環境: 情報への変換以外は強調されず
獲得する能力: 情報変換システム能力の増大
獲得する能力: 4つの連続するレベルの社会的学習を経て増加 社会的、物理的環境: 妨害する環境を制御する意思的方略
獲得する能力: 意思的制御方略を使う獲得された能力
社会的、物理的環境: 大人との対話が子どもの言語の内化を媒介する
獲得する能力: 発達が子供の自己調整過程を制約する