社会的交換理論
社会的交換理論(social exchange theory)
人間は基本的に利己的であるとの前提のもと、対人的相互作用を財の交換としてとらえる
交換される財は、具体性と個別性の次元から次のように分類される(Foa, E. B. & Foa, U. G., 1976)
https://gyazo.com/912af36e36aa23514fc4617f07e6aa47
具体性: その財が具体的な形を持つ程度
個別性: 誰から受け取ったかによって財の価値が変わる程度
一般的な経済活動では、具体性が高く、個別性が低い財が交換されるのが普通
対人間で交換される財は具体性が低く、個別性が高いことが特徴
この社会的交換理論を土台として、関係の維持・崩壊について、次のようなモデルが提案されている
衡平モデル
投資モデル
互恵モデル(返報性の規範)