roam
/icons/point.icon 歩き回る
wander: 決められた進路がない、もしくは決められた進路があっても無関心
roam: 自由に、そしてしばしば遥かに離れた距離を歩き回ること
ramble: のんきさと進路や目的への無関心さを強調
特に自然の中を娯楽で歩き回る
rove: 激しく、ときにはしっかりと目的のある放浪を暗示します。
traipse: 不規則だがときに目的のある進路を暗示します。
meander: 目的のない、もしくは無気力な放浪を思い起こさせる曲がりくねった、もしくは入り組んだ道筋
→stroll: ぶらぶらゆっくり歩く
strollはゆっくり歩くことで、様々な場所を歩き回ることまでは意味してない
aroundやthroughをつける
https://gyazo.com/35ea025a18c4fa18c7140df5f2b33ebb
source: WWF Partner Adventure: Where the Buffalo Roam | Pages | WWF
verb no object, with adverbial of direction
move about or travel aimlessly or unsystematically, especially over a wide area: あてもなく、無計画に歩き回る、進む
«…を» (目的(地)を定めず)歩き回る, 旅行する, 放浪する(about, around) «around»
e.g. tigers once roamed over most of Asia: 虎はかつてアジアの大部分にわたって歩き回っていた。
e.g. (as adjective roaming) : roaming elephants.: 歩き回る象
with object travel unsystematically over, through, or around (a place): (場所)無計画に進む
〈人などが〉〈場所〉を歩き回る, 旅行する, 放浪する;
e.g. gangs of youths roamed the streets unopposed.: 若者の集団が反対者もなくその通りを歩き回っていた。
(of a person's eyes or hands) pass lightly over something without stopping: (人の目や手が)止まることなく何かを通り抜ける
〈視線などが〉…を見渡す
e.g. her eyes roamed over the chattering women: 彼女の目がぺちゃくちゃ喋る女性たちをゆっくりと見渡した。
e.g. with object : he let his eyes roam her face.: 彼は彼女の顔をじろじろと見た。
(of a person's mind or thoughts) drift along without dwelling on anything in particular: (人の心や考えが)特に何かを見つめることなしにふらふらとする
e.g. he let his mind roam as he walked.: 彼はあるきながらぼんやりとしていた。
(often as noun roaming) use a mobile phone on another operator's network, typically while abroad: 海外にいる間に別の通信会社のネットワーク上で携帯電話を使う
e.g. packages in which you pay a slightly higher fee when roaming on other networks: 別のネットワークにローミングしている時にあなたがわずかに高い料金を払うパッケージ
e.g. Orange now allows Pay As You Go mobile phone customers to roam in the US.: オレンジは現在従量制の携帯電話の顧客にアメリカでローミングできるようにしている。
noun in singular
an aimless walk.: あてもなく歩くこと
放浪, 歩き回ること.
DERIVATIVES
roamer | ˈrōmər | noun
ORIGIN
Middle English: of unknown origin.