curse
/icons/point.icon 罵る
swear: 悪態をつく
curse: 悪態をついて呪う
abuse: 侮辱するような暴言を吐く
https://gyazo.com/294ba73a556755dbeca4f97cb0b01b01
source: [ラブライブ!の高坂穂乃果が呪いをかけるGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 546386]
noun
1. a solemn utterance intended to invoke a supernatural power to inflict harm or punishment on someone or something: 誰か、何かに害や罰をもたらすために超自然的な力を行使する意図いかめしい発言
«…に対する» 呪い(の言葉) «on» ; 呪われたもの; 〖形容詞的に〗呪いの
e.g. she'd put a curse on him.: 彼女は彼に呪いをかけた。
usually in singular a cause of harm or misery: 害や苦痛の原因
【人への】たたり, 災い, ばち «on» ; 災いのもと
e.g. impatience is the curse of our day and age.: いらだちが私達の今日の災いのものとだ。
(the curse) informal menstruation.: 生理
2. an offensive word or phrase used to express anger or annoyance: 怒りや苛立ちを表現するために使われる失礼な言葉やフレーズ
ののしり, 罰当たりな言葉〘Damn!, Confound it!など〙
e.g. his mouth was spitting vile oaths and curses.: 彼の口は下劣な神名濫用と罵りを吐き出していた。
verb
1. with object invoke or use a curse against: 〜に対して呪いを行使する、使う
…を呪う(↔ bless)
e.g. it often seemed as if the family had been cursed.: その家族がまるで呪われているかのようにしばしば思われた。
(be cursed with) be afflicted with: 〜に苦しめられている
〖~ A with B〗 A〈人〉をB〈悪い状況など〉で苦しめる(→ 分詞cursed).
e.g. many owners have been cursed with a series of bankruptcies.: 多くの所有者が連続倒産に苦しめられていた。
2. no object utter offensive words in anger or annoyance: 怒りや苛立ちで侮辱的な言葉を言う
⦅書⦆ 呪う; 〈人が〉 «…を» (怒って)ののしる, 悪態をつく(swear) «at» .
e.g. drivers were cursing and sounding their horns.: 運転手は罵しりながら警笛を鳴らしていた。
with object address with offensive words: 侮辱的な言葉を述べる
〈人が〉…をののしる, …に悪態をつく; «…のことで/…したことで» 〈人〉をののしる, …に不敬な言葉を吐く(out) «for/for doing»
e.g. I cursed myself for my carelessness.: 私は自分の不注意で自分を罵った。
DERIVATIVES
curser noun
ORIGIN
Old English, of unknown origin.