銀行から融資を引く
https://gyazo.com/a04f6a09f101b3ffa5e651483f0ea1a5
https://youtu.be/JozoUKXLYFA?si=FWP6Hv04M_NsBwkQ&t=5893
あて物件を当てて有志内諾をもらっておく
https://youtu.be/-LXaY8CChgs?si=X-oiHGDc8zTdR6TR
不動産投資とはいうな。不動産業と言え
不動産事業の銀行開拓
銀行のエリア
都市銀行
りそな・UFJ・みずほ
全国を融資するが富裕層以外は相手にされない
信金・信組は弱小にも貸してくれるが、地域の人にかすのが基本
地銀
地域外でも良いが物件が遠いと確認が面倒なので基本融資しない
物件と自宅の近くに両方の支店がある銀行を探してアタック
ダメなら別の視点にもアタック
不動産投資ローンを持っている全国対応の銀行は少ない
スルガ銀行など
プロフィールシートを用意
年収の推移3年分・金融資産
相手が不動産にくわしいかは不明。
電話をして融資担当に繋いでもらう
基本冷たい対応をされる。3分で資料をFAXさせてくれと言って送る。読まれたと判断したらまた電話をする
質問リスト
融資の相談ができるか?
Q. 融資の相談をしても良いか?
打率3-4割
融資割合が9割以上か?
Q. 良くてどれぐらい?物件が良ければフルローンになることはある?
最初から2-3割固定確定だと厳しい
法人融資できるか?
信金・新組は条件ありで大丈夫
金利の目安は?
信金・新組は4%もあり得る
融資機関は?
法定耐用年数から経過年数を引くことを前提として
Q. 木造でも修繕されていたり、土地が広いとか、土地値が出る物件だと+5-10年などしてくれないか聞く
知っておかないといけないことは?
信組は組合員になって出資金が必要。「100万円入れないと2000万円融資できない」などもある
「ワンオーナーじゃないと融資しづらい」
こレラの内容が良ければ面談させてくれと依頼する
資料を用意して一発で全部出す
やり取りがめんどくさいと思われるとレスポンスが滞るので一発で出すのが大事
from 地方少額築古不動産再生事業
https://youtu.be/lujHnr_V2GY?list=PLTYtco74PQBjUSnuZpFzJIkqzN4VVnEeY
銀行には営業許可エリアがある(財務局に申請している)
自分の居住地が銀行のエリア内にないと買えない
日本政策金融公庫は全国対応
銀行情勢はすぐ変わる
支店が変われば対応が変わるので市内の全部を絨毯爆撃する
日本政策金融公庫の国民生活事業に相談する
田舎の支店の方が親身
https://www.rakumachi.jp/news/video/385044
滋賀銀行が引きやすい
https://youtu.be/DyPzadMSLa8?si=pB9WqxGxK27WrzjS&t=423
物件に価値がないので融資は引きづらく、基本的に現金買いになる
DIYにフルベッドしても1年に4件が限界。サラリーマンだと2件ぐらいだろう
https://youtu.be/w0cRj2axlUE?si=jhgNrJmYN2726Du8
https://youtu.be/V_DSt_6Olss?si=8eXRfq7UfJSmsCBy&t=875
3年周機で担当が変わったらガラッと変わるので複数の銀行と付き合え
面倒な分競争相手が少ない