過去の発言で炎上する事例
人気が出ると、必ず過去の発言が掘り起こされ、攻撃に利用される。
法律(論理の力の強い世界)では遡求して裁かれることはないが、感情は過去の発言に遡求する
ref. 論理ではなく感情の問題
2021年ごろ、東京オリンピック周りの辞任騒動でキャンセルカルチャーという言葉が流行った。この言葉で言及されるかも
https://en.wikipedia.org/wiki/Cancel_culture
しくみ
常識は5-10年でけっこう変わるので、たかだか数十年前の発言がいまの視点で見ると許容できないものになる可能性がある
規制は弱まらない
実例
なお、これらは二次情報なのでこの手の問題を個々に検討するためにはさらに深掘りすべき。あくまで参考。
2023年07月13日 「過去に海賊版を利用していた」──フォロワー100万人超の人気イラストレーターが謝罪 - ITmedia NEWS
2021/10/11 立憲新顔の杉山氏が立候補取りやめ、不適切投稿に批判 衆院愛媛4区(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
東工大時代のツイートが掘り起こされる
このレベルは自分のアカウントにもあるなあ
2018年 https://twitter.com/drafting_dan/status/1020392520675540992?s=21
2010-2012年ごろのツイートが2018年に問題になりディズニースタジオが映画監督を解雇
2018-06-07 「二度目の人生を異世界で」まいん氏著作が出荷停止:出版社のホビージャパンと表現の自由 - 事実を整える
今回出版社が問題視したのは5年前のツイートの発言内容
2018年 『本日わたしは炎上しました』打ち切り 過去の「ヘイトスピーチ」で謝罪、連載再開を予定していたが... | ハフポスト
漫画家としてデビューする前の2012年9月に、朝鮮民族に対する差別的な表現をTwitterに投稿していた
本日わたしは炎上しました (ほんじつわたしはえんじょうしました)とは【ピクシブ百科事典】
2018年4月 Reddit - OtakuNetouyoStudies - 「月曜日のたわわ」の比村奇石さん 過去のネトウヨ発言が韓国ネット民にみつかる
2010-2011年頃のツイートが問題視
昔、Twitterはいまほど日本ではやっておらず、ただネットの馴れ合いが2ちゃんねるが主流だった頃、嫌韓が流行った時期があり(出版物もいくつかヒットがでていた?)、そのようなメディアに触れた若者がそれを真実と仮定して発言するのはありがちなことだと個人的には思う。
小林賢太郎、1998年のコント中のホロコーストの数秒のネタが2021年にオリンピック起因で注目され解任される
2021年5月27日ちゃんなう on Twitter: "【悲報】SNS誹謗中傷をなくすための一般社団法人「この指とめよう」代表理事、自身の誹謗中傷ツイートを掘られ鍵垢へ。… "
伊藤穰一デジタル庁事務方トップ就任は見送り
2017 K・スペイシー氏、性的暴行疑惑も浮上 英警察が「捜査」 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
ハウス・オブ・カードの主役俳優・製作総指揮(この問題で降板)
2019年1月7日 「ハウス・オブ・カード」の米俳優ケビン・スペイシー、7日に出廷へ──セクハラ、性的暴行疑惑とアーティストの関係とは|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
本人の出廷にまで及んだ事件は、2016年に発生したとされる。
過去の告発が相次ぐ
スペイシーの性的暴行疑惑が最初に報道されたのは、2017年10月末。俳優アンソニー・ラップが1986年のある事件を告発した。ラップによると、当時14歳だったラップがスペイシーのアパートを訪れたとき、スペイシーは横たわったラップの上に自分の体を重ね、「誘惑しようとした」という。
ロンドンのオールドビック劇場で芸術監督を務めた時代(2004年から15年)にセクハラ・性的暴行が何件も発生していたという疑惑
過去の悪行で炎上