常識は5-10年でけっこう変わる
実際の観測事実を受け入れるなら、変わると言わざるを得ない。
流行り廃りがある
例:ファッションはリバイバルなどはあるが、基本的に「自分の周りの人たち」と大きく違うことがマイナスになりやすい
決められた枠をはみ出ないゲーム
先端を極めると自分でルールをつくることができる
一昔前まではヘルメットや車のシートベルトはしなくてもほとんど気にされなかった
1980年頃に未成年の飲酒は普通だった
TVの規制
番組作りで絶対に避けなければならないのが、「イジメ」と「過剰な下ネタ」だという。
「以前なら、たとえばバラエティの番組中で、出川哲朗さんが一人だけ理不尽な扱いをされて笑いをとることが多かった。でも、いまは『イジメ』を連想させるというクレームが来る可能性があるので、やりにくくなっています。
ダチョウ倶楽部の上島竜平さんの『アツアツおでん』や『熱湯風呂』が最近見られないのも同じ理由ですね。
このままだと『ハゲ』『デブ』や『出っ歯』という言葉も番組中で使用できなくなるかもしれません。
まだ使えてるの?基素.icon
下ネタも同様です。女性タレントがバナナや棒状のアイスを食べるシーンですら、視聴者に性的にとらえられるかもしれないと自粛しています。
アニメ『クレヨンしんちゃん』で、男性器を象にたとえて描くシーンがありましたが、それすらいまは放送できなくなっています。
仕組みは?
すっっっげーーーー!!!
「オタク」という言葉に対するイメージが完全に塗り替えられていることがわかるエピソードだし、生徒さんたちの反応から、「辞書に載っている意味も、その変化を汲み取ったものに変わっている」ことがわかって二重にすっげー! https://pbs.twimg.com/media/F25mKESbEAAWbUH.png
人間は決めたことはすぐ変わる。
cf. 変わらないのは物理法則
どんなに強い思想があっても、その思想が受け継がれなければ変化する
変なので化することを前提に考える
20年前の漫画には未だと批判が多くなるような要素が当たり前に含まれる
20年で常識が無視できないレベルで変化したということ
なぜ変わる?
基本的に外圧によって起こると思う
これは本人たちにはコミュニティの空気として感じられる
自分が経験したことがないものは価値判断に影響しづらい
多分原爆を落とされた当時の日本に住んでいたら、アメリカ人が全員憎しむんだと思う
今はほとんど自分と接点がないので、憎しみはない
子供の方が変わりやすそう
人生においてその考えが占める割合が大きくなりやすい