常識
まとも、ふつう、あたりまえだとみんなが思っていると自分が思っているルール
コンテキストから形成された、自分の周りで支配的な価値観
習慣・偏見・思い込み・認知バイアス
たんにみんなが使ってるルールだからうまく使えるもの
正しさの保証はない
誤っているが流行っているものは世の中にたくさんある
明文化されていなければ暗黙のルール
https://www.youtube.com/watch?v=OSjb_6pBzSc
https://gyazo.com/08f9b649e007aecf8e9d9069433bbad1
Common sense is the collection of prejudices acquired by age eighteen.
常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである
https://ja.m.wikiquote.org/wiki/アルベルト・アインシュタイン
本人が言ったかどうかは不明
/villagepump/常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである
Albert Einstein
18歳以上だとその価値観を変えられなくなって思考の老化が進む?
認知バイアス
常識を形成する要素
常識は母集団で変わる
カール・マンハイムの存在拘束性
人と話せばななすほど違うのが当たり前に感じる
ルール
「みんながそうしてる文化」
はあるけど、
例外的な事例が起きたときの対応は千差万別
違う考えを持つ人ともルールがあればやっていける
同じ偏見を持った人とは付き合いやすい
例
日本では地震が起きるのが普通。海外は起きないのが普通。
https://twitter.com/iokashun/status/1446620854280851456
@teyunta1123: そういや学生寮のときに痛感してんけど、しろうとの看病ってたまーにすごく残酷で。特に“看病する側”が【これまでの人生でどれだけ大事にされてきたか】がモロにでるんよな。ためらいなくうどん作りはじめられる子、ポカリと桃缶買いにいく子、枕元に500円玉おく子。なんにも、思い浮かばない子。
普通のレベルが自分と違う例
https://g.co/kgs/sSe2RZ