絵にストーリー性を感じさせる方法
一枚の絵からストーリーを感じるためにはどうすればいいか
絵を鑑賞するプロセスをおおまかに分類すると
A1(描く側)ストーリーを作る
A2(描く側)絵を描く
B1(見る側)絵を見る
B2(見る側)絵を解釈する
ストーリー性を感じるためには
見る側の解釈(B2)
元ネタを知っているかどうか
/motoso/専門知エンタテインメントだったら知らなければわからない
文法を知っているかどうか
描く側
直接的な説明を加える
セリフで説明する
キャプションで説明する
文法で説明する
漫画の文法はあまりにたくさんある
エロなら
顔を赤らめている→気持ち良さ or 恥ずかしさの表現
擬音
例
https://youtu.be/663sk_A4Ak4
二次創作の場合、元ネタで積み重ねられた意味のあるアイテムを使う
二次創作はハイコンテクストな話がかける
一枚の絵は1シーンしか切り取ることができないが、時系列を表現することもできる
「スーツが脱ぎ散らかされた自室のベッドに汚く横たわる女、顔には涙の跡、カーテンの隙間から朝日が差し込む」絵に対して、典型的な読者は次のような想像をするだろう
「昨晩何か女にとって酷いことがあり、帰ってきてシャワーも浴びずに不貞寝するしかなかったのだ、そしてもう出社しなければいけない」
「金曜夜にひどく酔っ払ってそのまま寝てしまったのだろう」
背景の状況、人物の服装や表情や仕草、時間軸、季節は1枚の画面で表現できる。これだけあれば語れる
もちろん捻ったことを語らせるのは無理だ。読者の偏見を活用する
絵にストーリー性を感じさせる方法
@shimady24: キング、練習中
https://pbs.twimg.com/media/E09IuygVgAcVxv_.jpg
@taromarunnn: えへへ~
https://pbs.twimg.com/media/E09OQeEVUAcn6dZ.jpg
結果を想像させる
ストーリーが伝わる背景つきキャラクターイラストの描き方