書道
https://youtu.be/Bc6NPigi3xA
現象を見て理屈をいうのは言いたい放題
「2点を結ぶ曲線はたくさんある」
ニカワを混ぜると疎水性の炭素が水に分散するようになる 殷や周ぐらいにこれが発見されているので文字が記録できるようになった 炭素のススのパーティクルサイズは10-100nm。COVID-19のウィルスは100nm https://youtu.be/1Kvt6Bm25s4
アームチェア型
常に電気が流れる
ジグザグ型
1/3の確率で金属になる
我々のオーダーの世界では、物質の電気的特性は丸めても性質は変わらない
量子効果がある世界では、丸める方向が変わると電導性のないものが電導性を持つことがある
1990年ぐらいに発見された
エネルギー問題に貢献したい
熱力学の熱エネルギーを仕事に変える話が頭にずっと残っている
カーボンナノチューブは金属と半導体になるなら、カイラリティ・太さ・巻き方は熱を電気に変える能力はどう変わるのか?気になる
温度差をつけたときに電気エネルギーを生み出す(ゼーベック効果)を量子力学レベルで調べようとしたが、するとかなり難しい 力学的な外力→力学的な応答(電流)
電流-電流相関
ゼーベック効果
熱力学的な外力→力学的な応答
60年ぐらい前からいろんなアプローチがあり、いくつか問題が戻ってい
ここを解かないと物質科学をやる気に慣れない
やっと物質化学にアプローチし始めた
有機物の中では熱を電気に変える性能が高いということがわかりやすくな
物性理論は、物質の性質を調べるために、既存の物理のテクニックを使って研究するのが普通 基礎統計力学の残された問題にアプローチしたのは自分の研究者人生の中ではレアなこと