日本の未来予想
自分の意思決定に、外的環境の予測は影響する
例えばもしあなたが労働者で、年収が毎年100万円上がると予想しているなら、消費は増えるだろう。お金は貯めるよりも、自分に投資した方がいいから、合理的だ。
つまり、自分の予想が自分の行動を変える。
日本の大まかな未来を予想する
日本の人口が減るのは現状確実
外国人労働者が増える
文化的なコンフリクトが起こる
可処分所得が減るので
観光産業がふるわなくなる
地方がさらに苦しくなる
安いエンタテイメントが再考される
広告ベースのWebサービス
ようするにYouTube
Netflixなどの映画サブスクリプションサービス
創作
ただし、ここは仕組み次第
創作はカロリーがとても高いので人口が伸びにくい
Googleはまだ伸びる
コンシューマゲーム
多くの人が貧乏になるとどうなるか?
移動が贅沢品になる
リモートワーク
VR
産業としては体験をうるライブなどが盛況だが、これをデジタル化する試みがうまくいくかどうか
国の歳入が減るので
年金などの社会福祉の予算が削られる
病気をするリスクの認知が高まる
健康産業は伸びる
安楽死が社会問題になる
倫理観が徐々に変わり、年金取得ハックが増える
死体を隠す
世代間闘争がより苛烈になる
経済不調への政府のすべきこと
関連
失われた30年