大型株は小型株より予測しづらい
from 個別株
前提
αを狙いにいきたい場合
変数が多い
マクロの影響を受ける
目安が存在せず、どう評価していいのかわからない
似たような企業がなければ、似たような企業と比較できない
コングロマリット・ディスカウントが起こる
大化けしない
3倍にならない
割安かつ長く成長する銘柄を買うべしを買う
そんなものがあるのかどうかはわからない
from 2倍株
時価総額の小さい小型株を買え(変数少ない)
大型株は分析しないといけない変数が多い
アナリストレポートがあるかを確認する
cf. 小型株はアナリストが分析していないのでギャップができやすい
井村:時価総額20-30億円ぐらいから離陸する
流動性は低い
https://www.youtube.com/watch?v=gmz7SdjKD_U
https://youtu.be/IZ56dobF6xI
トヨタが2倍になるのは考えづらい
簡単に2倍になる株は簡単に半分になるのでリスクが大きい
100億円が目安