同人誌を裁断してcbzを作成する手順
同人誌を斬る
本がノリでくっついていないかざっと確認する
確認しないとページがぐちゃぐちゃになる
ScanSnapに本文をセットする
傾きを少なくするために原稿中央を軽く叩く
スキャンする
ScanSnapの自炊設定を決めるで決めたプロファイルを使う
ScanSnapに表紙をセットして同様にスキャンする
本文と表紙のスキャン状態を確認する
これらを確認する
スキャン結果の傾きが許容範囲か
縦線が入っていないか
ノリが付着していると頻繁に入る 同人誌を斬る#68b6b2d40000000000ef077e
目に見えないカスでも影響するのでクリーナーとキムワイプは常に用意しておく
コツ
なるべくベタがあるページで確認する
本文は最初の方と最後の方を確認すればいい
連続した2ページを確認する
センサーは両面にある
実際にはざっと目視で全ページ確認して、黒いページがあればそのあたりの数ページを念入りに確認することになる
問題があればやり直す
ジャンプのスクラップの場合、最後のページは傾いてしまうから別でスキャンしても良い
ScanSnap Homeで本文のタイトルをつける
ScanSnap Homeで表紙に本文と同じタイトルをつける
注:本文→表紙の順リネームすることを前提にツールで自動化している
作成されたデータを適当なディレクトリに移動する
https://github.com/motoso/zisui をディレクトリに対して実行する
$ uv run book-organizer --cbz /画像ファイルの場所
JPEGが自動でリネームされ、cbzが作成される
雑誌の切り抜き(裏表紙がない)場合
$ uv run book-organizer --magazine --cbz /画像ファイルの場所
品質の低い紙(ジャンプ)の場合、Scansnapがかみをぐちゃぐちゃにする可能性がある(1敗)
----
from 2025-09-02
Scansnapでスキャン後、ざっと目視で全ページを確認する
縦線が入ることがかなりあるのでチェック必須
scansnap homeでscanした画像は、タイトル_001.jpgになる
その後に表紙を別でスキャンした場合、同名にすれば末尾の連番になるう。すなわち、以下のようなデータになる
連番の最後から1つ手前が表紙
タイトルのみ連番なしが、表紙の次のページ
その後は、001, 002と続く
リネーム処理のPythonコードをClaude Code.iconに書かせる。15分ぐらいでできた。
Claude Code.iconのおかげでこういう生産性が無限大に上がっている。自分でやったら1晩のタスクだ。
cbzの方がビューワで余白の自動削除機能があって便利だな。PDFのポータビリティとどっちを取るかで悩ましいが、どうせ漫画ビュアーを使うからcbzでいくか〜
iOS/macOS向けコミックビューアーを探す