他人の成長はエンタテインメント
他人が学び、成長していくのに何らかの形で携われるのはおもしろい。UGCの根幹の一つだと思う。
何らかの形で支援し、共感という快感という報酬を得る
頑張る人を応援し、自分ができなかったことが達成されるという物的喜びもある
育児も多分近いのだろう
思いを引き継ぐ
自発的に相手に関わっていないとこのリワードは得られない
知らない人が知らないうちに成長して何かすごいことをやっても「へーすごいね」としかならない
逆に知っている人が苦労していたらちょっとした成功でも「がんばったね!」となるだろう
自分に近いかどうかで自動的に人を差別している
https://twitter.com/motoso/status/1214108811155214336?s=21
推し概念の根幹
https://gyazo.com/84000baf68fd22e2bac8d4846405c428
好きがたり
https://www.youtube.com/watch?v=je6tk_LDHOM
分からなくてもいいアウトリーチ@日本物理学会
わからないことをわかろうとするきっかけが面白い
関連:興味がわいて実際にやるまでの流れのモデル
https://gyazo.com/e3aa30c44340fb3c38073b0ce556b30c
マツコの知らない世界
クレイジージャーニー
激レアさんを連れてきた。
https://gyazo.com/060c4b6257c635ccd42c97d4015c802c
専門知エンタテインメント
あおぎり高校では成長コンテンツと呼んでいるようだ