予備試験の勉強をはじめて34週間
https://gyazo.com/69fcf52696a87b5255d79b534a568b25
今週の勉強時間(2025-09-28 - 2025-10-04): 4.0 時間
累積勉強時間(〜2025-10-04): 457.6 時間
思うように覚えられないというストレスは最初から感じることがわかっていたので、暗記作業をAnkiを回すことと定義したのは学習の精神的障壁を取り払うのに非常に良かった。暗記できたかという変動する不確定な達成条件ではなく、量になっているのがいい。量ならやれば終わる。
民法は、ステークホルダーの誰をなぜ保護するべきなのか細かく考える。
例えば権利を持っていると日常的にいうとき、それは権利が実行できることを前提にしているが、民法においては権利があっても権利行使ができない状況がある。
無権代理行為
Twitterの脊髄反射とは真逆のベクトル。
このように考える人と感情に話させる社会運動は極めて相性が悪いだろう。
最高裁の判例には理屈がまともに立たないものもちらほらある。何も言っていないものもある。
思想や有形無形の圧力・制限があるだろう。
大学の1単位は自学自習含めて45時間
司法試験はざっくり70単位ぐらいのボリューム。大学卒業できない。
呉明植.iconは少し考えないと分からないちょっと込み入った問題を面白がる性質がある