予備試験の勉強をはじめて33週間
予備試験の勉強をはじめて32週間←予備試験の勉強→予備試験の勉強をはじめて34週間
https://gyazo.com/d97b4bfef2ac6f2b7126f05ef190eab3
今週の勉強時間(2025-09-21 - 2025-09-27): 4.4 時間
累積勉強時間(〜2025-09-27): 453.5 時間
from 2025-09-23
良い問題
無権代理と相続に関する次の1から5までの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものを2個選びなさい。
1.無権代理人が本人の地位を単独相続した場合、本人が追認を拒絶した後に死亡したときでも、無権代理行為は有効になる。
2.無権代理人が本人の地位を共同相続した場合、他の共同相続人のだれかが追認をすることに反対すれば、無権代理行為は有効にならない。
3.本人は、無権代理人の地位を単独相続した場合、無権代理行為の追認を拒絶することができる。
4.本人は、無権代理人の地位を単独相続した場合、無権代理人の相手方に対する責任を承継する。
5.無権代理人の地位を相続した後に本人の地位をも相続した第三者は、無権代理行為の追認を拒絶することができる。
意地悪問題 司法R1-3
ア.Aの代理人Bがその代理権の範囲内でAのためにすることを示さずにCと契約を締結した場合,Cにおいて,BがAのために契約を締結することを知っていたのでなければ,AC間に契約の効力が生じることはない。
「悪意でない」場合は効力が生じることはないから、正しいように思える
し実際には「悪意または有過失で知らない」なら生じないなので誤り
100条ただし書きで知ることができた(=有過失で知らなかった?)なら生じる
こういうのを2分間で5問だされるのを解かないといけないので正確な理解が必要となる。条件反射的に解けなければ時間がなくなる。