2025-09-23
@nkgr_116: ちょっと待って❗️激エロ音声作品聞いてたら多分収録した音声の繋ぎのミスで急に一瞬静かになった後「もう一回行きまーす」って冷静な声が入って頭が「⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️」になったんだけど⁉️ @Key5563: @nkgr_116 多分激エロすぎて確認する人がそこまで辿り着けなかったんだと思う 笑った
今後の支出計画
NAS機材8万円
Prusa Core One 17万円
Bigscreen beyond 30万円
金を稼がないとな〜
https://www.youtube.com/watch?v=7gtc1DW2Tgo
the irony of the whole thing is that you spend years making technology and then the Wi-Fi on the day kind of cahthes you
“the Wi-Fi on the day” = 「当日のWi-Fi」(イベントや発表会の日のネット環境)
“kind of catches you” = 「不意打ちを食らわせる」「つまずかせる」
副詞: kind of = 強調を和らげる口語的副詞、「なんか」「ちょっと」 “kind of” には大きく2つの使い方があります。
1. 程度をぼかす (=「ちょっと」「なんとなく」)
I feel kind of empty.→ なんとなく空っぽな感じがする。
That was kind of weird.→ ちょっと変だった。
2. 話し手の言い方を和らげるフィラー的な使い方
He’s kind of my boss.→ まあ、上司みたいなもんだ。
She’s kind of smart.→ けっこう頭いい。
基素.icon1も2も同じでは?
GPT-5.iconどちらも「曖昧にする」機能で共通しているから、日常会話だと同じように聞こえるんです。
1は「量・程度の曖昧さ」
2は「分類・カテゴリーの曖昧さ」
Coloso(@coloso_japan)にて「VTuber用3Dモデル制作」講座の全動画が公開されました🎉
講座では、完成モデルのBlenderデータ、テクスチャ、デザイン資料などもダウンロードいただけます💁♀️
キャラモデリングに興味のある方、スキルを伸ばしたい方の参考になれば嬉しいです🙌
https://video.twimg.com/amplify_video/1970057091147866112/vid/avc1/720x720/Mzs7HC_enLphNYB7.mp4?tag=14#.mp4
RJ01288581 エロいかどうかは議論が割れそうだが、漫画としてのレベルが高い。展開が読めない。
世の中のノウハウには、狙いと前提が共有されていないものが多い
「飲み会には出ろ」
「会社の近くに住め」
どう言う前提(状況)の人が、何を狙ってこれをやるのか?これを考えることが重要
結論だけ覚えても役に立たないノウハウ
良い問題
無権代理と相続に関する次の1から5までの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものを2個選びなさい。
1.無権代理人が本人の地位を単独相続した場合、本人が追認を拒絶した後に死亡したときでも、無権代理行為は有効になる。
2.無権代理人が本人の地位を共同相続した場合、他の共同相続人のだれかが追認をすることに反対すれば、無権代理行為は有効にならない。
3.本人は、無権代理人の地位を単独相続した場合、無権代理行為の追認を拒絶することができる。
4.本人は、無権代理人の地位を単独相続した場合、無権代理人の相手方に対する責任を承継する。
5.無権代理人の地位を相続した後に本人の地位をも相続した第三者は、無権代理行為の追認を拒絶することができる。
意地悪問題 司法R1-3
ア.Aの代理人Bがその代理権の範囲内でAのためにすることを示さずにCと契約を締結した場合,Cにおいて,BがAのために契約を締結することを知っていたのでなければ,AC間に契約の効力が生じることはない。
「悪意でない」場合は効力が生じることはないから、正しいように思える
し実際には「悪意または有過失で知らない」なら生じないなので誤り
100条ただし書きで知ることができた(=有過失で知らなかった?)なら生じる
こういうのを2分間で5問だされるのを解かないといけないので正確な理解が必要となる。条件反射的に解けなければ時間がなくなる。