2024-09-23
2024-09-22←創作日記(2024年9月)→2024-09-24
週間目標
2時までに床に就く実験
週40時間勉強
✅スケジュールに合わせて作業を実施する練習
今日やること
✅振り返り
✅週次レビュー
❌原稿作業 3h
❌勉強
VRChatアップデート
「VRChat」のβ版アップデート配信開始(ver2024.3.3) チャット機能が大幅向上、カメラにも新機能追加 - MoguLive
Chatbox 2.0
カメラ強化
Spoutによるストリームカメラ
iPhone Mirroring
raw
原点からの化学 化学の理論
0章を読んだ。考えながら読めば理解できた。
受験生当時だと理解できなかっただろうなぁ
これでもまだ暗黙の前提があるから、よく考えるとなぜそうなるのかという疑問が湧く
この疑問を疑問と認識して保持しつつ、先に進める理解できない不快さを受け入れることができるかどうかが勉強のコツな気がする
初回で深掘りしてはいけない
気体分子運動論
p.21までやって満足
散らばっている方が位置エネルギーが高い
結合しているなら位置エネルギーが低い
粒子はものすごく高速で移動しているので、基本的に散らばりたい
しかし結合することもある
粒子は位置エネルギーを失って(発熱して)安定している状態
熱は戻らないので、発熱反応はよくおこる
粒子は位置エネルギーを失うので、反応はそのままでは戻らない
酸素を水に溶かすのは溶解
​https://youtu.be/SyyIDFUeJfo?si=PY7hEBzTUUQ8onP1
​​​​​​​​​​​​​
https://youtu.be/NxvDL9JIemk?si=j4wGoR_lXeopgxVR
immersion
にじENラジオ
https://www.youtube.com/live/wC-LRR8fRE0?si=-oswwGlbHSVx9XUe
意味不明な日本語
https://www.youtube.com/watch?v=r5Qxr8OGkaA