主語がでかい
https://gyazo.com/3627d715bfb1e12d263a6b06ec5fb88d
https://gyazo.com/51cf5fc91541551544fd34f302ccaab5
論の対象が大きすぎること
この言葉を聞いた時には即座に次のような疑問が生まれる
人間誰しもに当てはまることはほとんどない。種としての人間を論じることは、研究者でもない限り、人生でほとんどないだろう
それって日本人全体に適用できるの?
10人見たぐらいで日本人全体を語れるの?
地域差はないの?育ちや教育で差はないの?
偏りの可能性は?
なにがよくないか
一般に、指している対象がひろいと議論がやりづらい
むやみに大きくしても議論がしづらくなる
望まない集団との論争が起きる
https://gyazo.com/6459699e0c39714e763162824f0ea256
GPT-4.icon基素.icon
過度な一般化 個人が「我々」と言うとき、実際にはその集団全体の意見を代表しているわけではなく、限られた視点からの一般化が行われている 誤解の可能性 大きな主語を使うことで、聞き手がその意見が広範囲にわたる共通の見解であると誤解することがある
言論責任が希薄になるGPT-4.icon
集団全体の意見として発言することで、個人が自らの意見に対する責任から逃れようとすることがあるかもしれません
もっと例:一部の例外のために全体の利益を殺すべきか?
インターネットは情報革命を起こし、多くの人に知識やメディアの民主化の恩恵を与えたが、サイバーテロやフェイクニュースなども出るようになった。しかし悪意があってやっている人は5%もいないだろう。インターネットは免許制にするべきでしょうか? 料理をする時、包丁は必要である。しかし、殺人にも使われれることもある。99%の人は普通に使っているだろう。包丁は売るべきではないか?
中国では知財が蔑ろにされることがよくあります。中国人はクソか?
日本人の連続殺人をする人がいます。日本のカルト宗教が毒ガスをばら撒きました。日本人は殺人鬼か?宗教は危険で不要か?
上のようなことを問われば、きっとあなたは「主語がでかい。問題点はそこではない。ただ〜」と言いたくなるだろう。
主語を小さくする方法
細かい議論に分割して、個々で論じた後に分割統治する 実例
国会議員は全く下調べしない状態で
何も知らない状態で
超自信満々にその話題を語る
とはっきりわかったので
AV新法もなんとなく賛成した人が大半だと思ってるよ