中国の表現規制
2025/07/14 中国、BL作家を一斉摘発 若者価値観に危機感か | NEWSjp
習近平指導部は1月、ポルノ・不法出版物の一掃に向けた工作会議を開き「大衆の反響が大きい問題に焦点を合わせた」徹底取り締まりを要求した。今回の一斉摘発は、結婚や出産を望まない若者の出現など「社会的価値観」が揺らいでいることへの危機感が背景にあるとの見方が出ている。
摘発対象となったのは台湾の成人女性向けサイト「海棠文学城」にBL作品を投稿していた作家たち。200人超が警察の呼び出しを受けたとの情報もある。多くは女子大生で、少数の読者も含まれるという。投稿で得た利益は多い人でも数千元(1元は約20円)程度とされる。
2025-06-03 https://japan.storm.mg/articles/1042901
「海棠文学城」は大人向けの有料サイトで、サーバーは台湾に設置され、主にBL文学作品が掲載されている。「耽美」という語はもともと美しいロマンティックな意味であったが、次第に男性同士の恋愛を表現するようになった。中国では同性愛を宣伝する行為は違法とされ、多くは半公開の状態で活動している。
海棠文学城に記事を投稿していた中国の作家たちが新浪微博で自分が逮捕された経験をシェアしている。
中国のネット文学は大規模な政府の監視を受けており、有名な「晋江文学城」や「起点中文網」などは中国インターネット情報管理局の「ネット情報伝播許可証」が必要で、作者も実名モデルでの創作が求められ、収入は関連する税基準に従って納税される。
2023/04/18 《“1日に4回拘束”体験者が教える》あなたが「中国で拘束されない」ための“絶対安全”行動マニュアル【永久保存版】 | 文春オンライン 安田 峰俊
なにより重要なのは、中国における政治的に「敏感」な問題がなにかを理解し、それに触れない言動を取ることだ。なにが「敏感」かを詳しく説明すると大変だが、非常にざっくり言えば「日本の新聞の国際欄に書かれた中国の話題は(パンダ以外は)すべて敏感」という理解で、おおむね間違いない。
当局の規制下で生きる中国人は公と地下を使い分ける
中国が画像生成AIの画像に「AI生成マークの表示」を義務化&AIユーザーも実名登録制へ - GIGAZINE
2022/01/21 中国が“ゲーム規制”強化で倒産が相次ぐ 勤めていた会社が突然消滅(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=Lej5TnOP3j4
あにめモン-KumamotoMon-@自動中割アニメ制作の人(@kumamon_anime)
どのくらい突然かというと、ゲーム内の2Dアニメ演出を打ち合わせ中に、参加者の一人の会社が潰れた連絡が来るくらい突然(´(ェ)`)
真顔しか映ってないWEB会議
2Dアニメも他人事じゃなく米さんのように保険制度は無いので、激動の時代をみんな生き抜いてほしい https://t.co/NHn3IV5tKE
2022年01月4日 中国当局、2021年7月から新作ゲームを1本も承認せず。約1万4000もの関連企業が登記抹消 - Engadget 日本版
もともと中国でのゲーム規制強化は、習近平主席がゲームを問題視したことから始まっており、さらに最近の国営メディアがオンラインゲームを「精神的アヘンが数十億ドル規模の産業に成長した」と非難したことで加速した経緯があります。中国の国策であり、最高指導者の意向である以上、ゲームへの締め付けを撤回することは困難かもしれません。
2021年10月9日 中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める: 日本経済新聞
中国政府は8日、民間企業が報道事業を手がけることを禁止する案を公表した。
中国の国家発展改革委員会が公表した2021年版の市場参入を制限する分野を定めた「ネガティブリスト」の案で、民間企業が報道などを手がけることを認めない内容を盛り込んだ。14日まで意見を募集し、リストを最終決定する。
公表された案によると、民間企業に新聞、通信社、出版、テレビ、ネットニュースなどでの取材・編集を認めない。政治、経済、軍事、外交、重要な社会問題、文化、科学技術、衛生、教育、スポーツなどのほか、世論を導く実況中継を手がけることも許さない。
海外メディアのニュースの引用やニュース、世論に関わるフォーラムなどを開催してはいけないことも盛り込んだ。
中国では共産党系メディアが新聞やテレビなどを手がけるが、ネット企業がハイテクや文化などの情報を伝え、実況中継などをしている事例がある。
中国、ノーベル平和賞の報道を規制か 速報削除、主要メディア報じず | 毎日新聞
2021-09-29 中国のゲーム規制にまつわる文書が話題に。『原神』ウェンティや『アズールレーン』『信長の野望』『真・女神転生IV FINAL』など名指し - AUTOMATON
中国・北京で開催された「北京国际游戏创新大会(北京国際ゲームイノベーション会議)」の内部資料がインターネット上で流通し、議論を呼んでいる。
同大会は、政府主導で年に一度開催されるカンファレンスであり、テンセントをはじめ大手ゲーム会社が参加した
価値観
金銭至上主義
ガチャ規制
Pay to Win
善悪の判断をユーザーに委ねること
日本的な二次元文化
NARUTO, 陰陽師, アークナイツ
反社会的コンテンツ
Plague
This War of Mine
BL
2021/11/15 マツコさんはアウトで高倉健さんはOK? 国民の美意識に介入する中国、強まる芸能界たたき(47NEWS) - Yahoo!ニュース
女性的に見える男性
原神のウェンティ
文化
取り扱い規制
新選組、武士道精神
歴史
第二次大戦の悪の勢力の美化
日本・ドイツ軍の軍服表現
アズールレーン、ブラック・サージナイト
信長の野望は他国の歴史の過度な美化
宗教
不適切な引用
真・女神転生IV FINAL
2021年9月27日 中国、アニメ制作者に「不健全」作品の排斥要求 - ロイターニュース - 国際:朝日新聞デジタル
viahttps://twitter.com/kenakamatsu/status/1442494099207045122?s=21
不健全作品の排斥
2021年 9月 2日 中国、娯楽産業の規制強化 高額報酬や「男らしくない」番組を批判
2021年3月25日 伝説の中国版エヴァンゲリオン『天鷹戦士』とは? 厳しい検閲が生み出した「怪物」の記憶 | ハフポスト
現地のサブカルチャー事情に詳しい北京動卡動優文化傳媒有限公司の峰岸宏行さん
峰岸さんは「エヴァ」は今後も厳しいとの見方を示す。
「中国の検閲は当時よりも厳しくなっています。元々、当局が保守的なことに加え、性描写やグロテスクなシーンにクレームを入れる人も増えている事が背景にあります。共産党にとっては“全ての人が見られる”ことがいい作品の条件です」
2020.12 中国で公序良俗に反する絵に懸賞金が掛けられ、pixivなどでイラストの削除が相次ぐ。 - Togetter
(2020.05.19)中国で個人ユーザ間のZoomがサービス停止に——今週開幕の全人代が影響か – BRIDGE(ブリッジ)
全国人民代表大会が近づくと規制が強化される(表現に限らず)
2019年08月02日 未成年者のライブ配信規制
未成年者のライブ配信禁止の新規定が近々実施 闘魚、bilibiliなどの未成年者のライブ配信はすでに停止
闘魚(DOYU)プラットフォームはXDD(RNG e-スポーツクラブ 《絶地求生》)を含む未成年者のライブ配信を停止。 これは闘魚(DOYU)が上場後に、国家規制を遵守するために、先行して行われた自主規制である。
戦旗、Bilibili、虎牙を含むすべてのライブ配信プラットフォーム、まだ未成年者のライブ配信を停止することを明確に要求していないが、多くの未成年ライブ配信者がすでに放送の停止を発表。
2019年06月13日
bilibili約307本のアニメを配信停止、対象は百合系、学生恋愛などの価値観的に問題がある作品など
2019年6月4日
1989年6月4日天安門事件 列車「8964番」予約できず | NHKニュース
中国の動画配信サイト「ビリビリ」は、ふだんユーザーがアニメなどの動画を見ながら感想を書き込んで楽しむコメントの機能を、5月29日から6月6日までの1週間停止すると発表しました。
コメントは一日数百万本に及び、検閲が追いつかないため、あらかじめ六四天安門事件関連のコメントが書き込まれないよう対応したものとみられます。
天安門事件に関するネット上の情報を弾圧する中国政府の手口 | TechCrunch Japan
2019.03.03 配信停止のホラーゲーム「還願」は、もはや二重の文脈から逃れられない:ゲームレヴュー | WIRED.jp
論争の的となったのは、ゲームに出てくる小さな符呪である。その符呪に書かれた内容が、大まかに訳すと「くまのプーさん 習近平 間抜け」と読め、中国の習近平国家主席と漫画のクマが似ているというネットミームを指すとされたのだ。
https://gyazo.com/1178b7e8b7eb834e320c26f052e3fdb3
2019年1月15日
中国で「短編動画」規制へ…国歌侮辱など相次ぐ : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
TikTokの中国国内版への規制
2018/11 中国のBL作家逮捕はなぜ懲役10年半の極刑なのか 通報で懸賞金1000万円の大粛清時代が到来 : さざなみ壊変
2018/9 中国政府がオンラインゲーム規制の方針を発表。「子供や青年の目を守るため」 - Engadget 日本版
アズールレーンへの行政指導
2018-01-23
中国当局は中国版アズールレーンに対して行政指導とが行われることが明らかになりました。理由としては以前、本アカウントでツイートしたように社会的道徳に反するポルノイラストが使用されていることに基づくとのこと
http://www.xinhuanet.com/politics/2018-01/23/c_1122302368.htm
https://twitter.com/azuren_online/status/956056195978153984
時系列的にはこの前に以下のインタビューが掲載されていた
――またイラストに関しては、中国は規制が凄く厳しいと聞きます。日本ではそこまでの規制がないので、より魅力的になったのではないでしょうか。
李氏:
おっしゃる通り、中国では規制されましたが、日本では元々目指していた露出度を実現することができました。開発元も「これが表現の自由だ! 我々はこれを求めていた!」って喜んでましたね。
話題の『アズールレーン』はたった10名の会社が運営! 社長が“今のガチャ文化に違和感”を抱いた結果、SSR出現割合が7%になる【インタビュー】
(2017年09月10日) 中国で上映公開禁止となった10の映画とその理由 : カラパイア
超自然的存在(霊)
タイムトラベル
テーマが革命のもの
関連
中国の検閲
中国のネット検閲
bilibili
下ネタのない国
表現規制