ハイブランド
Louis Vuitton
GUCCI
FENDI
CELINE
Dior
Hermes
など
青山とか銀座に店を構えて、空間をたっぷり使って商品陳列している高級店だと思えばだいたいイメージは合っていると思う
ドアマンがいる
https://youtu.be/qlDfKjb5290
Maison Margiela
Hermesはハイブランドの中でも高い(100万円以上のアイテムが比較的多い)
他のブランドより頭ひとつ職人気質
LVMHなどの大手資本の買収に抵抗
崩し
Martin Margielaのジャケットの崩し
Tom Ford
COMME des GARCONSのコレクションラインHomme Plusはtailored毎回出てる
ジャケット燃やしたり、スラックス切ったり、素材を変えたり
2-3割崩す
Demna Gvasaliaのトレンチコート
パーツがちぐはぐ
伝統的な作り方・素材
既存の型を崩しているので説得力がある
その評価はきちんとできているのだろうか?基素.icon
知の欺瞞みたいにならないように
deconstruction
Alexander McQUEENがなぜ受け入れられたか?
前衛的だったがSavile Rowで修行して仕立てがめちゃくちゃうまかった
ARCHIVIO J.M.Ribot
1920-30年代の素材で作っている
使い古したものはvintage
ヴィンテージ加工がなぜあるか?
使い古し(わずかな崩し)に説得力がある
Martin Margielaが大衆化
なぜ高いのか
ハイブランドのデザイナーは歴史と伝統をめちゃ勉強している
なぜこのデザインがあるのかを考えて、崩すべきところを見出していく
だから面白いデザインができる
そこにお金を払えないのはリテラシーの問題
買い手は「型外し」に付加価値を見出しているのか基素.icon
おしゃれとは、誰もが理解できる範疇で差別化することと言っているのを補強する材料?
ファッションブランドの価格帯ヒエラルキー