ファッションブランドの価格帯ヒエラルキー
ファッションブランドの価格帯ヒエラルキー
https://youtu.be/kkJNIb27ZLI
高い順に
コレクションブランド(ハイブランド)
専門ブランド
ニット John Smedley Cruciani GRAN SASSO
シャツ BARBA Finamore
ジャケット LARDINI TAGLIATORE
ドメスティックブランド
auraree ATON COMOLI
デザイン的にエッジが効いている
トレンドに慣れてきたら買えば良い
ここから上は趣味的な色が強く出始める。中級者以上。価格帯も高くなる
第三者から見たときにおしゃれになるかどうかは怪しくなる
ESTINATION Barneys NEWYORK
EDIFICE,UNITED ARROWS,SHIPS, tomorrowland
セレクトショップオリジナル
ユニクロよりトレンド感があり素材感が良い
green label relaxing nano universe URBAN RESERCH
Global work
UNIQLO
しまむら GU
昔は高い服(専門ブランドのジャケット)と安い服(ユニクロ)の差がだいぶあった
今はファストファッションの品質がかなり向上したので年々差が縮まっている
差は明確にあるが、ファッションに詳しくない人はわからないレベルになっている
ファストファッションは規模の経済でコストを抑え、良いデザイナーを雇い、顧客フィードバックから商品を改善する
このため、セレクトショップなどは食われている
デザイナーズブランドはエッジが効いているので売れる
https://youtu.be/VrTy4skvOvc
中間層がなくなって二極化している
ZOZOTOWNの客単価は下がっている
ブランドは逃げてる
ハイブランドは売れてる
GINZA SIXの店舗は昨対150%とかある
ブランドは世界観が作られているので他人と違うことが保証されて安心できるから買う
作ることはみんなできてしまうので差別化できない
ブランドロゴがあるから同じものでも価格が2倍になるというような文脈
インフルエンサーにインフルしてもらうかブランディング頑張るかしか差別化できない
価格勝負だけなら小規模D2Cに勝てない
インフルエンサーは頼めばやってくれるので差別化というには弱すぎない?基素.icon
世界観を変える戦い
モンクレールのリブランディング
HOUSE OF GUCCI
90s後半のGUCCIで1.5億円。今7兆円
LOEWE