ニコニコ超障害
@Duolingo_Japan: おめでと~~~~~~
#ニコニコ超復活祭
https://video.twimg.com/tweet_video/GXZbbuWasAASDCl.mp4#.mp4
2024.07.05 KADOKAWAがランサム攻撃で「ニコニコ」停止、身代金を支払うもデータ復旧できず | 日経クロステック(xTECH)
Active Directoryも乗っ取られる
@Y_Mokko: かわんごが執拗に叩いていたが結局身代金は最初だけ(300万ドル!)払ってるという。あと、こういうランサム系の被害は身代金一回で復旧できる確率は統計で5割です。複数回払えば9割復旧できます。 / “KADOKAWAがランサム攻撃で「ニコニコ」停止、身代金を支払うもデータ復旧…” https://htn.to/3XJPgpBC71
https://toyokeizai.net/articles/-/786888?page=3
ハッカーは反社やテロリストではないので、身代金を支払うこと自体は違法行為ではない。
テロ国家北朝鮮やロシアがやっていることもあるし反社やテロリストなのでは?基素.icon
2024年7月3日
株式会社KADOKAWA ランサムウェア攻撃による情報漏洩に関するお知らせとお詫び
ランサムウェア攻撃による情報漏洩に関するお知らせとお詫び | 株式会社ドワンゴ
KADOKAWAグループへのランサムウェア攻撃による角川ドワンゴ学園に関する情報漏洩のお知らせとお詫び
ランサムウェア攻撃による角川ドワンゴ学園に関する 情報漏洩のお知らせとお詫び | 株式会社ドワンゴ
2024-07-02
ランサムウェア攻撃による情報漏洩に関するさらなる犯行声明および当社グループの対応状況について
2024-07-01
https://youtu.be/ULCn-6kJnxs?si=lnpb39Ji5KUNU38X
個人情報など7月1日に公開か…KADOKAWAサイバー攻撃 ハッカー集団『BlackSuit』とは【報道ステーション】(2024年7月1日)
ニコニコ超開示
2024-06-28
ランサムウェア攻撃による情報漏洩に関するお知らせとお詫び
2024/06/27 3報
【第3報】KADOKAWAグループにおけるシステム障害及び事業活動の現状について
2024-06-24
@gweoipfsd: 先ほど、KADOKAWA社長の夏野剛のXアカウントが乗っ取られました。これはNEWSPICKSの報道による犯罪者グループとの関係の変化によるものです。脅迫中の事案について報道をするというのはこう言うことです。
NEWSPICKSは今後起こる同様の事象について責任をとる覚悟でもって報道されたのでしょうか?
2024-06-22
NewsPicksの報道
【極秘文書】ハッカーが要求する「身代金」の全容
NewsPicks NOW! | 【検証】専門家は、KADOKAWAをどう見るか
https://youtu.be/eoaEPc-LUY0?si=N7MMtcmwu5plw-nW
2024/06/22 KADOKAWA声明
夏野剛
このような記事をこのタイミングで出すことは、犯罪者を利するような、かつ今後の社会全体へのサイバー攻撃を助長させかねない行為です。Newspicksに強く抗議をするとともに、損害賠償を含めた法的措置の検討を進めてまいります。
なお、本記事についてコメントすることはございません。
https://newspicks.com/news/10160526/
川上量生
@gweoipfsd: 記事の中身についてはコメントしませんが、犯人と称するグループからの一方的な情報をスクープと称して喜んで記事にするnewspicksのやり方は、犯罪者の脅迫に加担する行動であり、メディアとしての良識を疑います。非常に残念です。
後藤 直義はハッカー側からの情報提供はないと主張
わたしは取材者の一人ですが、ハッカー側からの情報提供はまったくなく、今回の報道で彼らに依拠している点は一切ありません。読んでいただければ分かりますが、記事内の複数のKADOKAWA関係者が取材をうけてくださっているのは、彼らの内部で起きていることに強い危機感をお持ちだからだと理解しております。
@gweoipfsd: 犯罪者側に余計な情報を与えるつもりはないので、NEWSPICKSの報道にコメントはしませんが。
明らかにハッカーからのメールを機密文書入手といって記事にしているのに、ハッカーから直接もらっていないから一方的な報道ではないと言い訳をしているのはみっともないし、言い訳にもなっていません。
つまり、後藤氏はKADOKAWA関係者からメールを手に入れたといっていて、川上氏はそうだとしてもハッカーの主張「だけ」を取り上げるのは脅迫に加担する行為としている
この報道が脅迫をどう支援するのかわからない基素.icon
もしハッカーがKADOKAWAの空売りを仕掛けていたら、(多分)株価が下がってハッカーを利することになる。それ以外にあるだろうか?
NewsPicksはKADOKAWA関係者から内部告発的にもらったのだからそれを報じるのはメディアとしての姿ではあると思う
内部的な制約がわからないので類推できない
支払いが事実でないパターン
払ったといわれると叩かれる?
支払いが事実のパターン
速やかに情報公開されるだろう
KADOKAWAのガバナンス体制が問題視されるだろう
@cheenanet: KillMilk が Black Suit のアフィリエイターとして KADOKAWA を攻撃したというのはちょっと信じがたい、彼(ら)にそんな能力があるとはとても思えない
https://youtu.be/Lk2Q7S1rRc4?si=UqzLQBFU1l8ZnO-1
山本一郎
深刻なランサムウェア被害のニコニコ動画、ハッカーに身代金を支払ったくさい内幕をNewsPicksにバラされてKADOKAWAの経営陣が激おこ : 市況かぶ全力2階建
2024/06/14 2報
https://www.youtube.com/watch?v=Kyz47Md9fCw
https://www.youtube.com/watch?v=cEGsGL9vtQk
ニコニコ動画(Re:仮)リリース
開発チームが3日間で作ったニコニコ動画の新バージョン 「ニコニコ動画(Re:仮)」 6月14日(金)15時サービスリリース | 株式会社ドワンゴ
2024/06/09 1報
ニコニコインフォ
「ニコニコ」は、パブリッククラウドサービスに加え、当社が属するKADOKAWAグループ企業が提供するData center内に構築されたプライベートクラウドサービスを利用しています。このうち、グループ企業のデータセンターがランサムウェアを含むサイバー攻撃を受け、相当数の仮想マシンが暗号化され、利用不能になりました。その結果、「ニコニコ」を含む当社ウェブサービス全般のシステムが停止しました。
「ニコニコ」は数百以上のシステムが連携して動作するサービスです。復旧には、封鎖したサーバーの中身を1つずつ確認して、無事なデータを救出し、救出したデータを使って安全な環境下でニコニコ動画とニコニコ生放送のシステムを再構築するといった作業を要します。正確な復旧時期は被害状況の調査結果次第となりますが、1か月以上かかる見込みで、再開できるサービスから順次再開していく予定です。
ニコニコ動画(Re:仮)がリリースされ、2007年の動画しかみられなかったため壮大なインターネット老人会が始まってしまった
@UDE_ga_STRONG: ニコ動鯖落ち(サイバー攻撃)
↓
運営が復旧までの代替として2007年の動画しか見れないニコ動(仮)を公開
(現在のコメントしか表示できない)
↓
令和最大規模のインターネット老人会発生
↓
レッツゴー⭐︎陰陽師にとりあえず集まる←今ここ
#ニコニコ動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1801511751357501445/pu/vid/avc1/810x720/9bfUj2iATvs0h4-H.mp4?tag=12#.mp4
@satohome3104me: #ニコニコ動画
インターネット老人会とも言われているけど
ドナルドが「ふっ!はっ!」と踊っていた動画に、何が面白いかもわからずに無垢でげはげはと笑っていた「平成」を見て育ち、「令和」の今を生きる大人僕ら1999年〜代のごく1部の世代からしたら
ニコニコ動画(Re:仮)は完全に大人帝国なのよ
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲
https://pbs.twimg.com/media/GQKVDkpb0AAjtXD.jpg https://pbs.twimg.com/media/GQKVDkpbYAA1LBw.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1802166689469177856/pu/vid/avc1/984x720/hKDNq1dScOq3WKfH.mp4?tag=12#.mp4
/1cc/角川集團大規模網路攻擊事件(2024)
/mrsekut-p/ニコニコの大障害