トランプ政権2025
トランプ政権はビリオネアのための政治をする
やったこと
関税バトル
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250222/k10014730351000.html
事実上の自国の増税
ウクライナゆすり
https://www.47news.jp/12208738.html
WHOから脱退
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250121/k10014698571000.html
パリ協定(2015)離脱
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN20CKX0Q5A120C2000000/
性別は男と女のみ
多様性・公平性・包摂性(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン=DEI)に関するプログラムを撤回し、米連邦政府は男性と女性の2つの性別のみを認めるとする大統領令を発令する。
https://jp.reuters.com/world/us/IOISYYZHL5IRVEUVZAFA4DAACY-2025-01-20/
アンチ多様性
米連邦議会議事堂襲撃事件(2021)の1500人に恩赦
https://www.asahi.com/sp/articles/AST1N7J0LT1NDIFI005M.html
連邦法によって裁かれているので恩赦できる
GPT-4o.icon州法が適用されない理由
事件の発生場所が連邦政府の施設内:
ワシントンD.C.にある連邦議会議事堂は連邦政府の直接的な管轄下にあります。そのため、通常の州法ではなく連邦法が適用されます。
州ごとの犯罪ではない:
議会議事堂襲撃事件は、アメリカ全体の統治機関を攻撃する行為であり、特定の州内の問題として扱う性質ではありません。
Is the Jimmy Kimmel Saga a Sign that the Tide is Turning?
トランプはプーチンやオルバンの真似して独裁化を急いでるけど、人気がなくて支持が弱い。だから時間との勝負。
プーチンやオルバンは経済的にある程度成果があって人気も高かったが、トランプは就任数週間で支持率マイナス。しかも経済公約(インフレ退治、物価半減)は全滅。むしろ関税や強制送還で景気に悪影響。
それでも共和党と最高裁が迎合してるので、予算執行拒否や大学への資金停止、官僚解雇、恩赦乱発、放送免許脅しなど無茶苦茶が通ってしまってる。
でも企業や大衆の反発が実際に起きてきた。ターゲットはDEI放棄で売上減、ディズニーはキンメル降板でブランド大損害。すぐ撤回。
GPT-5.iconアメリカの人気深夜番組司会者 ジミー・キンメル(Jimmy Kimmel) が一時的にテレビから降ろされた(番組を休止させられた)
トランプ政権下で、批判的な芸能人やメディアに対する圧力が強まった。
ABC(ディズニー傘下)はその圧力に屈して、キンメルの番組を停止(交番)させた。
ところが大きな反発が起こり、ディズニーのブランドに深刻なダメージ。結局 5日後に復帰が決定 した。
番組でトランプ氏を度々やゆしてきたキンメル氏は15日、カーク氏暗殺について「MAGA(米国を再び偉大に)派の一味がチャーリー・カークを殺害したこの少年について、自分たちの仲間ではないことにしようと必死になり、そこから政治的な得点を稼ごうとあらゆることをしたため、われわれは先週末にさらに最低な状況に陥った」などと発言し、保守派の怒りを買った
キンメル氏のトーク番組23日再開へ、カーク氏射殺巡る発言で休止後 | ロイター
チャーリー・カーク殺害
「従わないと潰される」というトランプの威嚇は自己実現型の幻。もし企業や団体が連帯して拒否すれば、神話は崩れる。
一般市民は財布で抵抗できる=トランプ迎合企業の商品を買わない。民主党は「トランプに加担した連中は政権交代後に必ず責任を取らせる」と公言すべき。
「キンメル事件で見えたのは、まだ米国はプーチン型独裁に飲み込まれていないし、むしろ反転の兆しかもしれない」。
from 2025-03-13
https://youtu.be/xtc6oa5o6gA?si=QvSsC-B3YTJs8iGZ
Michael Sandel
民主党への非大卒労働者の不満がトランプ政権を成立させた
多くの有権者は無力感を感じている
民主党は反省しろ
何を?
金融危機でウォール街に責任を取らせなかった
経済的不平等
見下されているという感覚
金と一体不可分。金は尊厳の一形態
Q. 賃金が高くなれば尊厳は解決される?
一歩目になる
稼ぎが大きいほどgoodに貢献したとして尊敬される
これは誤りなんだけど、ほとんどの人はそう思う
ケアワーカーの評価が低すぎる。貢献の重要性を議論する必要がある
問題は、規制や設計の方法を専門家に任せることだ。基本的な問題はみんなで話し合って決めるべきだ。テクノクラートにまかせるな。大きな問題を公共の議論を復活させ、議論する方法を学べ。討論で落とし所を見つけろ
トランプ政権は気持ちに寄り添っているだけで、実際には問題を解決しない
1期目はオバマケアを破壊しようとした。これは非大卒労働者にとってネガティブなこと
唯一の功績が現在だが、リッチがよりリッチになっただけ
トランプ政権はビリオネアのための政治をする。労働者に美辞麗句を並べるだけで実質的に助ける政策を何もしていない。減税すると言っているが、リッチのための減税か、労働者を助けるのかはいずれわかる。私は懐疑的だ。