ツイフェミ
https://youtu.be/Bw-njh8VbPE?si=6_e_vWtpJUJyg3YP
キャラクターにセクシャルな要素があるとラジカルに非難する人たちというイメージが自分の中で強い
特徴
極端だったり間違った意見を強い言葉で主張する
例 ブルマの採用は権力者が決めた→実際には女性解放運動の流れで決まった
Wikipediaに歴史が書いてあるので、その程度も調べていないことがわかる
馬鹿げた主張なので拾われ、これが重なってバカにされがちなのでまたバカかとバズるセレクティブ・エネミーの対象となる 抽象化され、パロディ対象となっている
ツイフェミをネタにした「一見ツイフェミに見えるネタアカウント」がバズる程度の認知度が少なくともある
このようなパロディをされると声は無力化されるのだから、極端な意見は主張しないほうが良いと思うのだが…自分が真面目な活動をしていたらこの流れは困る基素.icon
ステレオタイプを批判するが、当然自らもステレオタイプを持っている
ステレオタイプは誰しも持ってるし、それ単体で悪いものとはいえないので、指摘し合って成長すればいいんじゃないでしょうか
もしステレオタイプが悪いものなら、あって数回で人を判断すること自体が悪であるが、その悪行は極めて普通に行われているし、むしろ悪い印象を与えるほうが悪いという論調が存在している
これを問題と捉えても良いが、その他の大きな問題と比較するに負担すべきコストと捉えるのが無難に思う
Twitterでfeministと言っても思想的立場はおそらく千差万別なので十把一絡げにするのは危険 以下のような性質のある集団を指す言葉が欲しい(いまはツイフェミはこういう集団「も」指している)
当事者は被差別意識を持っている
弱者としての自分が社会正義をしようとしているという感覚が根底に存在する
ゆえに、「悪」である構造(既得権益)は破壊しても良いと考える
基素.icon
ツイフェミはフェミニストのうち最もだめな部分を凝縮しした集団ではないか? 上の歴史を押さえれば、フェミニズムが起こるのは必然だと思う
一方でツイフェミの主張は拡大解釈がすぎることがある
キャラクターの規制は議論の余地がかなりある
実在の児童の保護は議論の余地がないのだからこっちをもっとやるとよい
とはいえ、個人が運動に参加するときには、まず嫌だという気持ちがあって感情に後付けで理屈をつけるとおもうので、感情だけあって理屈がまだ身についてない状態な可能性がある ネオリベ的価値観の批判やジェンダー平等を目指すのが本流なのではないか?
ネオリベを批判しているツイフェミのツイートがTLに流れきたことは一度もない
こういう人たちはツイフェミとは一歩引くというのもありそう
一緒にされたくないだろう
ステレオタイプに対するいじり
https://youtu.be/vpuo0qZuDGc