カースト
https://youtu.be/fhCKbk4zX_Y?si=Rkqkb_hoo8hYUNOw
ヴァルナ
生まれで決まる
4階級ある
バラモン
クシャトリヤ
バイシャ
↑ここまでが上位
アーリア人が3500年前にインドにきてつくった
シュードラ
奴隷・労働者階級
先住民族のドラヴィダ人
ダリット
カーストの外扱い
汚れ仕事や動物の加工しかできない
ヴァルナはさらにジャーティ(血縁関係や職業)で細分化される
同じジャーティ内でのみ結婚できる
男性のみ下位カーストの女性と結婚可能
善行を積むと、上位のヴァルナに行けると言う輪廻転生の考え方がある
各宗教における死後の世界
不安解消マーケティング
ヒンドゥー教の物語を根拠としているのでカーストをなくすことが困難
カーストの言葉はポルトガル語由来
インド
https://youtu.be/U44d8fLjbxo?si=iR53hdJEBu-YcAlB
宗教が違うと結婚は難しい
政府はカーストを認めていないが書類で大体の階層はわかる。ただし上位つは1つのカテゴリにされている。ただし、名字でおおむねわかる
https://youtu.be/wqoJFJmy0WU?si=r9vUamvatdRbsb2p
親で「カーストが低い子供と遊ぶな」と言う人もいるかもしれないが、自分の身の回りにはなかった
中学校の終わりの試験で初めて自分の公的な書類でカーストを確認した
書類はアファーマティブアクションに使われる
https://youtu.be/uonqEhPbwTk?si=Z7u-x3u2PvQPzcSn
インド内でも言語が違うので英語で話す
レイプされると女性側の立場が弱すぎる
裁判ができないし、警察は動かないし、家族に疎外される
「変わるとは思わない」
金で全て解決する
教育が進んだのは最近。祖母の時代は小学校5年までが普通。
ミドルネームでカーストがわかる
ブラーマン 司祭
宗教的戒律が厳しい。食べられないものが多い
南インド料理おすすめ
ドーサ