VTuberをやる技術
VTuberをやるための技術を列挙していく
https://gyazo.com/8333c5a8bcb7eccf814185d4bd33fea8
ナポ・レボリューション
@iwataiki: 6ヶ月で1000時間ほど配信してて、それってもはや普通にフルタイムの会社員くらいの稼働じゃんってのと、今トップクラスに評価されていて才能があった方でこれなので、これで超超超超絶順調なケースであるという。
配信未経験スタートだともっともっと低空飛行が長くなってもおかしくないということ。
@iwataiki: 伸びてないVtuber伸ばす云々が流行ってるらしいけど、
・キャラにちゃんと金かける
・毎日V関係タグと予定のツイート
・毎日YouTubeShorts投稿
・毎日配信
・数字などの根拠に基づいて改善
を1年継続すれば、大体の人はなんとか専業でできるくらいにはなりそうだけども。
「これらを1年継続すれば、大体の人はなんとかVtuberを専業でできるくらいにはなりそうだけども」を解説します。約3500字|いわながちゃんのTwitterでは言えない話|pixivFANBOX
職業欄はVTuber Archives - MoguLive
https://youtube.com/shorts/wOs7ZjrwlQo?feature=share
あおぎり高校の案件規模
https://youtu.be/xi2hWwz01ZE
毎日続ける
VTuberのはじめかた(2019.11)|youten_redo|note
VTuberである必要がないケース
配信者としてコンテンツを提供していきたいわけではないが、色々なキャラクターアバターをまとって、別の何かになってコミュニケーションがとりたい
VRChatで十分
キャラクターは創作したいが、バーチャルキャラクターとしてのライブや人格の運用まではしたいわけではなく、キャラクターを眺めたり、静止画や動画をクリエイトしたい
Vカツ、カスタムキャスト、VRoidを使ったVRM関連の創作で十分
顔出ししたくないのでアバターを運用したい
REALITY、カスタムキャストなど
心構え
ミスった際には速やかにバックれる
必須要件
インターネットの知識
次いで音と動画メディアに関する知識
脚本、映像技術、アセットなどなど
人格の運用
Role play(バーチャル人格)
理想の人格
例:のらきゃっと、キズナアイ
運用が重い
バーチャルアバター
ほぼ現実の人格での運用。生々しい実在性を出せる
例:ねこます、ノラネコP、にじさんじ
法律と金に注意
TwitterはJASRACと包括契約を結んでいない
安定したインターネットとそれなりのPCとVRMを用意してLuppetか3teneかVMagicMirrorでYouTube向けに自己紹介動画→ゲーム配信→ゲーム配信のまとめ編集の順で作成し、「スマホ1台で配信ができる」プラットフォームを順番に試してファンを探す。
YouTubeがレッドオーシャンなのでスモールコミュニティを狙う
https://www.youtube.com/channel/UCSn6mVfVZlf5_egOE7jK5CQ
西中ニシカ
https://twitter.com/34nishika/status/1257991700867198976
主に運用に関わる技術の解説
共通の技術
上の記事が詳しい
ランニングコストを下げたVTuberをやるためには?
動画配信
企画
VTuberの企画
運用
【全体公開】おとちゃんがしてきたこと。【Vの者参考記事】|乙女おと|pixivFANBOX
マネタイズ
専業なら必要
何をやっていくかどうで必要な技術も当然変わる
個人ができるマネタイズ手法
YouTubeだけで稼ぐと考えないほうが良いだろう
https://youtu.be/9D47aKrnmTg
https://youtu.be/VXM_ViqF-wk
収入は微増
企業案件の有無でかなり変わってしまう
システム面は変更なし
動画を撮って出し続けているのでそのスキルは上がっている
サムネのデザイン
テロップの速度
【無料公開】300円のスパチャに10万回ありがとうって言ったら3000万円になる|乙女おと|pixivFANBOX
bilibiliメインっぽい
個人VTuberが年商3000万円超えを報告! 収益をあげるために大切なことを本人に聞いてみた | Mogura VR
一番多いのが(YouTubeとbilibiliをあわせた)スーパーチャット、その次に案件の出演料など、そこからFANBOX&Fantia;やメンバーシップの収益、あと実は利益率がそこまで高くないのがグッズかな!
①.感謝の気持ちを忘れない
配信を終わろうとした時に「もっと延長して」と高額のスパチャをもらったことがあるけれど、自分は終わりたい気分だったので、「また今度ね」って言って問答無用で配信を終わる。
スパチャをくれる人の言うことを全部聞いてしまったら、いずれは自分のキャパシティを超える要求が来てしまう。結果、活動にストレスを感じてしまうかもしれない。だからお金をもらうことの有り難みを忘れずにいつつも、「NO」はハッキリ言えるように気をつけています!
②.お金の行く末を可能な限りオープンにする
高額機材じゃなくても、例えばご飯の話をしていて「ハンバーガー代あげる」ってスパチャをもらった時は、本当にその日の晩御飯をハンバーガーにして写真をTwitterに載せたり。ファンがくれた収益がどのような結果をもたらしているのか、それを実感してもらえるように意識しています。
あと、個人的に実施している企画で「イラストレーターさんに絵を依頼し作品を無料公開する」というものをやっているんだけど、これもファンから「自分が払ったメンバーシップ代がこういう企画に昇華しているのがうれしい!」という言葉をもらって自分もうれしく思いました。
これらを大切に活動しています!
bilibili
翻訳組への感謝を忘れずにいます。配信が終わったら必ず翻訳組のグループチャットに顔を出して挨拶をしているよ!
例えば日本でしか通じないかもしれない食べ物や固有名詞などは一度説明する時間をはさんだり。あと、文化の違いがあるので向こうで流行しているものや作品、料理などがあったら積極的に尋ねて、コミュニケーションを育てることを楽しんでいます!
https://youtu.be/uzpe16-RpNg?t=117
挨拶をつくろう(例:にんにん)
ほぼ毎日仕事をしている(休みはない)
収入
2人で会社員と同じぐらい
心
VTuberを長く続けるコツ
2Dか3Dか
https://m.youtube.com/shorts/vpuo0qZuDGc?feature=share