2025-07-21
2025-07-20←創作日記(2025年7月)→2025-07-22 1週前:2025-07-14 1年前:2024-07-21
原稿だ!
https://www.youtube.com/live/ij-BNriNR9A?si=rdIErKwUbXmWmP5Q
途中から視聴者参加型になる
当初、コンサル出身のチームみらい支持者ばかり集まる
東は自分の視聴者をそれほどチームみらいに偏っているとは思っていなかったが、アンケートをとるとかなりの割合でチームみらい支持
最終的に一橋卒の参政党支持者、れいわ支持者、ノンポリ共産党支持者、国民民主、自民党、ニートの立民支持者、などが集まった
多くの人の学歴が明かされたわけではないが、平均的な教育レベルは相当高い視聴者の集まりだった基素.icon
リベラルに大きな物語がない
国家のストーリーがあるから
国民民主から参政党に流れた、それは体感的にも当然、と言っているが定量的にはこれはどうもそうではないと鳥海が分析していた基素.icon
リベラルは非現実的なことを言いすぎて相手にされなくなったのでもっと現実的なことを言っていかなければならない(直接このセリフを言っていないが、明らかに繰り返しこういうことを言っている基素.icon)
現実的なこととは、多数派工作
選択的夫婦別姓は90年代に成立しかけたが、よく調べていないが体感では思想のイシューにされてしまったので成立しなかった
そもそも参政党以外全部の政党が賛成しているのに、なぜ変わらないのか?それは思想のアイコンにされてしまっているからだ
表現の自由を守ると「そんなことどうでもいいと思っている大多数」にとってなぜいいのかということを言わねばならない
公共性とは
ゲンロンのこの卓動画が公共だと思っている
参政党の村出身者「参政党内部で権力闘争が行われて神谷宗幣にまとまったが、神谷は参政党の中では最も思想が弱い」
参政党の集会にプロテストとして参加した人「神谷の態度が軟化している。もっと激しく罵倒されるはずだったが、最後には反対する人ともやっていくぞ的なことを言っていた。この変化は熱心な支持者にはウケが悪そうだ」
コタツ政談は無
業界トークは単なるゲーム。現実の話は楽屋でする。
東浩紀.iconどうしたらショーがうまくできるかというゲーム。人生が短いからそんなことをやりたくない
https://x.com/lion_note_/status/1947568028373422124
ハンナ・アーレント
ハイデガーへのアンサーソング
予備試験の勉強をはじめて24週間