創作日記(2025年7月)
o3.icon
目標ごとに「今月やったこと」を整理
⭐️漫画やイラストを描いて、発表する
司法試験学習
7/1-19 憲法・民法の短答演習をほぼ毎日実施
7/20 初めて予備試験〈短答式〉を受験
7/21 答え合わせ+復習で弱点を洗い出し
C106原稿(inside intern job) -
7/1 1コマ作画開始
7/10 危機感から「少し進める・外注検討」メモ
7/16・7/29 追加で作画・進捗メモ
7/25-27 原稿合宿(2泊)で集中作業
HAMPU同人誌頒布アプリ (※7月は SHOULD 項目)
7/3 要件整理し実装を再開
7/7 長押しジェスチャ不具合を改修
7/11 「Devin」に課金し開発加速準備
⭐️英語を話せるようになる
リスニング用アプリを Overcast → YouTube Music へ移行テスト(使い勝手検証)
⭐️アートをエンジニアリングする / デジタルで思い通りのルック
7月はコミケ優先のため Unity/Blender 系タスクは「10月以降に回す」と明言し着手なし
同人誌電子化/その他 MAY 項目
今月は稼働なし
見えてきた課題点(+簡単な対策例)
1. サブ目標が偏り過ぎ
司法試験学習は順調だが、英語・Unity・電子化などは手付かず
対策: 週1ポモドーロでも良いので小枠をカレンダーに固定。
2. C106原稿の遅延リスク
〆切目前でも進捗が散発的。10日に外注検討メモあり
対策: 今週中にタスクを細分化し、外注可否を即決。
8-10日「感覚的には無」と停滞日が連続
対策: “やる気ゼロ用”の5分タスク(Anki1枚・1コマ下書き)を事前に用意。
4. 英語学習がインプット偏重
成果測定のみでアウトプット練習無し
対策: 毎週末のLanguage Exchangeを「参加するだけ」タスクとして予約。
日常になっているので書いていないが、一億人の英会話を回してるのでアウトプットはしてる基素.icon
Stephen Krashenに言わせればどちらもインプットだろう
5. 技術×アート目標の実行ゼロ
Unity/Blender課題は先送り
対策: 公式チュートリアル第1章だけでも月内に完了させて次月へつなぐ。
6. タスク可視化が弱い
目標→週→日へのブレイクダウン不足
対策: 週初めに「MUST 3/SHOULD 2/MAY 1」をScrapboxに列挙し日記に貼り付け。
予備試験で手一杯だから分割しても結局できないんだよな基素.icon
o3.icon可視化=“できない”を可視化して余計なタスクを切り捨てる道具 と考える。
1. 北極星にひも付くタスクを小さく切る(30~60 分で終わる粒度)。
2. 「やる気・面白さ」を最優先。
3. 月末に4個そろっていれば OK。
まとめ
今月は「予備試験対策」と「C106原稿」が主軸。
勉強は計画通りだが、創作・英語・技術学習は停滞。
週次の小さな固定枠とタスクの細分化でバランスを整え、遅延リスクとモチベーション低下を潰していくのが次の一手。
今月の達成目標
色々書いているが、やることは明白
予備試験とコミケに注力。これができたらあとは何をやってもいい
長期的に伸ばしたいタスクを週にちょっとずつ入れていきたいが、キャパ的にできないのでコミケに注力することにする
Unityとか触るのはコミケ以降か、多分10月以降になる
21
司法試験予備試験の復習、答えわせ
ガントチャート更新
原稿合宿の予約
20 はじめての司法試験予備試験
19 憲法短答
月の個別のまとめを月1ではなく週ベースで行うことにした
18 憲法短答
17 憲法短答
16 憲法短答
15 なし
14 憲法短答
13 憲法短答
12 憲法短答
11 憲法短答
10 憲法短答
9 憲法短答
8 憲法短答
7 なし
6 憲法短答
問題研究憲法 42講義・復習
5 なし
4 民法19、前回の復習
3
民法短答
問題研究憲法 42起案
2 民法短答
1 民法 17-18Anki
table:infobox
今日やること 今日やることを明確に書いていた場合に抜粋する
創作の進捗 基素.iconが行った創作の進捗。複数可。他人の創作は除く
良かった創作物 他人の創作物を好意的に評価していたら、言及していた創作物と感想を掲載する
相場 株価や経済動向への言及
英語学習 英語の勉強の概要を簡潔に