クリティカル増加バフ
Wikiからほぼ転載ですが、グループ分けはこちらで適当にやってます
table:短縮版
効果 分類 右左 頭胴パ手靴肩腰 頭顔耳指胸背腰
10 A1 __ ○○○○○○○ _○_○___
15 A1 __ _______ ____○__ バレット
15 A2 __ _____○_ _○___○_
20 A2 __ _______ _○○____
10 B1 _○ ___○___ ○○○____
15 B1 __ _______ ○______ 銃士の帽子
15 B2 __ ○__○__○ __○___○
20 B2 __ ○__○___ __○____
10 C __ ○______ ___○___ レインボー、フラッター
15 D __ ○○_○○○○ 〇_____○ ゴブスレ、アラクラン、メカ蜂
15 E __ ○○○○○○_ ______〇 アカツキ、アサシンホルスター、カルゴ尾
10 - __ _______ _______ ASS
30 ? __ ○______ _______ サイドパート
効果 分類 右左 頭胴パ手靴肩腰 頭顔耳指胸背腰
素手100武器なしなら+20
永続バフのみで100%超えたのでASSを減らしたり、A2B2を効果値15の肩、背装飾、腰装飾にもできる
table:基礎クリティカル
武器有り 3%
装備無し素手100 20%
クリティカル率は加算
バフ80%で武器持ちなら83%程度
バフ80%で武器なし素手100なら100%になる
火力として考えると埋まるやつ
効果は%
table:分類別
名称 効果 分類 右左 頭胴パ手靴肩腰 頭顔耳指胸背腰
生産隠密装備一式 10 A1 __ ○○○○○○○ _______ 黒猫のお面+1~4 10 A1 __ _______ _○_____ 名称 効果 分類 右左 頭胴パ手靴肩腰 頭顔耳指胸背腰
竜鱗の肩当 15 A2 __ _____○_ _______ 黒猫のお面+8~9 20 A2 __ _______ _○_____ 栗の妖精 20 A2 __ _______ __○____ 名称 効果 分類 右左 頭胴パ手靴肩腰 頭顔耳指胸背腰
銃士の帽子 15 B1 __ _______ ○______ 狩人の帽子 10 B1 __ _______ ○______ 鴉天狗のお面 10 B1 __ _______ _○_____ 名称 効果 分類 右左 頭胴パ手靴肩腰 頭顔耳指胸背腰
バフ:暗殺術 15 B2 __ ○______ __〇____ 竜鱗の腰当 15 B2 __ ______○ _______ 龍の籠手+8~9 20 B2 __ ___○___ _______ 名称 効果 分類 右左 頭胴パ手靴肩腰 頭顔耳指胸背腰
バフ:虹色の加護 10 C __ ○______ ___○___ 名称 効果 分類 右左 頭胴パ手靴肩腰 頭顔耳指胸背腰
名称 効果 分類 右左 頭胴パ手靴肩腰 頭顔耳指胸背腰
バフ:暗殺者 15 E __ ○○○○○〇_ _______ 名称 効果 分類 右左 頭胴パ手靴肩腰 頭顔耳指胸背腰
ASS 10 - __ _______ _______ マスタリー 名称 効果 分類 右左 頭胴パ手靴肩腰 頭顔耳指胸背腰
A2はカンフーに上書きされる
B2はウェーブに上書きされる
※2 同一バフ
エルザはウェーブで上書きされないらしい
マクロで付け替えするとほかのアタック短縮バフを上書きして遅くなるため
装備なしの素手100
素手100でもナックルつけると3%になる
10,000回お疲れ様です
Wikiは17%+3%だったのかもしれない
採掘伐採収穫武器でそれぞれのスキルが高いと装備なし素手と同じようにクリティカル率が上がる
クリ装備無し刀剣6.1伐採93.3ランバーロード アックス対ささみ15分、攻撃回数421、クリ率:15.91% (67/421)、実際クリミス結構あるのでクリ率もうちょい上
素手100みたいに20%になるんじゃないかな
以下駄文
クリティカルの分類
Wikiによると以前はクリティカルはすべて併用可能だった(と思われる)
2011年にA2A3、B2B3はそれぞれ併用不可になった
そのためA2A3、B2B3はそれぞれ分ける必要がなくなり確率だけの問題になった
カンフーに上書きならA2A3、ウェーブに上書きならB2B3という形だった
A3とかB3言う人がいたらA2の20%、B2の20%だと思えばいいよ
A2の20%と言うよりA3って言ったほうが早いってのもある
と言うかバフ名が「クリティカル率UP B Lv3」とかだったのでその流れ
今はもうWikiからA3B3消えてるけど、このサイト作ったときはまだA3B3の記述あった
過去の事がなければA3B3は分かりづらいので、こちらではA2B2に統合したという経緯がある
A1A2、B1B2じゃなくてAとC、BとDでよかったんじゃね
それはそう