グラフ(Graph)
Logseq では一つの保存先ローカルフォルダ内にある全てのページ(Page)と添付ファイルの集合をグラフと呼びます。
現在使用中のグラフは左サイドバーの一番上に表示されています。(下図では「LogSeqWebText」が該当)
https://scrapbox.io/files/623ad55c1fb2fc001dbabde5.png
グラフは 目次(Contents) を1つだけ持っています。
複数のグラフを作ることもできます!
グラフを追加するには、左サイドバーを開いて、グラフ名の書かれたプルダウンメニューを開いて、「新規グラフを追加」(Add new graph)を選択、新しい保存先フォルダを選んでください(※)
https://scrapbox.io/files/656185628c8237001be528d3.png
このプルダウンメニューには他にも次のメニューがあります。
「全グラフ」
全グラフの一覧表示
グラフの保存先もここで確認できます。
グラフをLogseqから削除するには「全グラフ」を選んだ後、対象のグラフを「Unlink」してください。
「再表示(Refresh)」
ディスク上の.mdファイルや.orgファイルに行った反映がLogseq側に反映されてない場合には再表示を選んでください。
「インデックス再構築(Re-index)」
「新規ウィンドウ(New window)」
Logseqのウィンドウをもう1つ開きます。
複数のページを見ながら作業したい場合、右サイドバーに表示する手もありますが、もう1つウィンドウを開く手もあります。
※ Web版ではグラフの保存先として直接GitHubのリポジトリを選ぶこともできますが、このブラウザ版とGitHubリポジトリとの連携機能の公式提供は廃止予定であることが Discord でアナウンスされました(2021/07/06)。
https://www.reddit.com/r/logseq/comments/p1xsqj/comment/h8iegac/?utm_source=share&utm_medium=web2x&context=3
https://discord.com/channels/725182569297215569/735735090784632913/861656585578086400
開発中のプラグインAPIとの相性が悪いこと、ブラウザ版の代わりとなるモバイルアプリ版を開発中であること、開発リソースが潤沢でないことが理由として挙げられています。
関連ページ
https://docs.logseq.com/#/page/term%2Fgraph