右サイドバー
Logseqでは、リンクをShiftキーを押しながら開くと、リンク先のページが右サイドバーに表示されます。
いま開いているページを右サイドバーで開く場合は、Shiftキーを押しながらページのタイトルをクリックしてください。
日誌、ページ、ブロック、フラッシュカードが対象です。
複数の項目を右サイドバー上で開くことができます。
今日の日誌とページ、注目している他ページのブロックなど、複数の項目を同時に開きながら作業したい場合に便利です。
次のような見た目となります。
https://scrapbox.io/files/6561874e907d64001c56e7c7.png
このほか、「目次(Contents)」「ページグラフ」「ヘルプ」を選んで、右サイドバーに表示することができます。
https://scrapbox.io/files/656186aa0b71d1001cec275b.png
※ヒント
Logseqではグラフ(Graph)メニューの「新規ウィンドウ」でウィンドウをもう1つ開くこともできます。並行作業のある場合は、こちらがニーズに合うかもしれません。
※注意点
右サイドバーに開いたページはインデックス再構築(Re-index)を実行すると、正しく表示されなくなります。
右サイドバー上に維持したい項目がある場合、Sidebar Presetプラグインを使うと良いかもしれません(マーケットプレースで「Sidebar Preset」で検索)
Siderbar Presetで設定した右サイドバー上の項目は、インデックス再構築後、「Reset sidebar」を選ぶと復活します。
https://scrapbox.io/files/65616a9da17590001bf76ac3.png
右サイドバー上に維持したい項目がある場合、「目次(Contents)」にその内容を埋め込み(Embed)するのも良いです。目次に書かれた内容はインデックス再構築の影響を受けません。