憧れがやまないとき
https://gyazo.com/ab183849de867dfc981ef86d2d902e87
https://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_882.html
憧れるとき、その対象が行為であるのか、人格であるのか、特性であるのか。
感情の高まりが一方的な思い込みであるならば、勝手な想像を他人に投影しているにすぎないということがある。
ストーカーもの
未来日記
場所に対して憧れている場合、実際に行ってみて失望するということはあるかもしれない。
都会に対する憧れ(田舎者)
憧れる感情が恋愛に由来するものか。
あの人と一緒に暮らせたら幸せだなという意味での憧れ(性愛を含め)
クラスのマドンナ的、アイドル的な存在に対して多くの人が憧れを抱いているという設定はよく見かけるような。
あんな風になりたいという意味での憧れ
そうなるための努力
自分がこうありたいと思っているのに、実際はそうなれていないことで、それを実現できている人を羨む気持ち。
ヒーローになりたいとか正義の味方になりたいとか、
ハードボイルド 
こういう生き方が望ましいといった規範
大人であったり特定の職業であったり、そういった相手に対して憧れの念を抱くということはあるかもしれない。なので職業系の作品には憧れ要素があるかもしれない。
やったことがなくて、そういうことができている人が羨ましいと思うこと
お嬢様もの
庶民の暮らしが羨ましい
俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件
魔法への憧れ
リトルウィッチアカデミア
憧れと挫折(苦難)
ロクでなし魔術講師と禁忌教典
教師への憧れも
恋焦がれるという意味での憧れ
僕らはみんな河合荘
恋と嘘
ハイスコアガール
ゲームの腕への憧れも
ライバル意識
才能への憧れ
さくら荘のペットな彼女
天才に対する羨望
四月は君の嘘
ライバルを追いかける
3月のライオン
ヒーローや正義の味方への憧れ
僕のヒーローアカデミア
Fate/staynight UBW
憧れと挫折
魔法少女への憧れ
魔法少女まどか☆マギカ
アイドルへの憧れ
ラブライブ!サンシャイン!!
アイドルマスターシンデレラガールズ
勝手に師匠呼ばわり
田中くんはいつもけだるげ
未知の世界への憧れ
宇宙へ
宇宙兄弟 
月とライカと吸血姫
山へ
ヤマノススメ
南極へ
宇宙よりも遠い場所
フロンティア、開拓時代、新大陸発見
その他関連しそうな作品。
放課後のプレアデス
緋弾のアリアAA
響け!ユーフォニアム
やがて君になる
バッカーノ!
フロンティア要素あったけ?
メイドインアビス
きんいろモザイク
となりの吸血鬼さん
オーバーロード
部下が勝手に主人の考えていることを察して、主人の思想に勝手に深遠なものを見出している話。
参考文献
少女と魔法
追記
読書管理でScrapboxを使って情報を共有して、私はこういう人間ですということを他人に知ってもらうという行為には、「こういう人間だと思われたい」という価値観が反映されるかもしれない。そこにはこういう人間になりたいという「憧れ」があるかもしれないし、こう思われる人間だと思われたくないという「偽り」の気持ちがあるかもしれない。自分の読書管理の Scrapboxに対しては、どう思われてもまあいっかという諦めを感じる(今は、学術系の本を中心に記録したいという気持ちではないので)。