今後やりたいこと(プロダクトバックログ)」と「今やるべきこと(スプリントバックログ)」の分離
#バックログ #タスク管理
from スクラム導入には組織の取り組みが必要なことを電車にたとえてわかりやすく説明してみる
@yusuke_arclamp: スクラムではタスクリストが「今後やりたいこと(プロダクトバックログ)」と「今やるべきこと(スプリントバックログ)」に分離されていることで、将来の予定に対する変更が、開発作業に影響を与えないようになっています。これが仕組みとしての最大のポイント。ただし、
@yusuke_arclamp: タスク(バックログアイテム)の準備が重要になります。タスクが「スプリント開始時に、開発開始できる状態」になっていないと崩壊する。開発開始できるのは、開発チームが作業への分解が可能で、見積もりできる状態。つまり、
続き→タスク(バックログアイテム)の準備
要求分析
要件定義
仕様定義
スクラムは「開発部門が効率的にシステム開発を行うための手法」というよりも「組織がビジネスとシステム開発の関係性を管理するための手法」
スクラム導入には組織の取り組みが必要なことを電車にたとえてわかりやすく説明してみる
分業が進みすぎた大組織だと、部門の壁を越えられずにアイデアが出ない
過剰な分業によるオーナーシップ欠如
https://www.notion.so/koushisa/763074395d0f49ababd9bcf3a9fe4e3c?pvs=4#fe900d0187fe400bbeecc0582e1094c5