デザイン思考
#UI/UX #エンジニアリング #設計 #設計原則 #デザイン #アイデア #思考 #ビジネススキル
デザイン思考とは?5段階プロセスと実行に役立つ3つのフレームワーク・注意点・書籍を紹介
ユーザーのニーズを深掘りし、時代に合ったサービスや商品を開発するための思考法
5ステップから構成される
1. 理解と共感 : Empathise
2. 問題定義 : Define
3. 概念化と創造 : Ideate
4. 試作 : Prototype
5. 検証 : Test
スタンフォード・デザイン・ガイド デザイン思考 5 つのステップ
デザイン思考|最初のステップ「Empathize (理解と共感)」の3つの方法
デザイン思考とは?その他思考法との違いやフレームワークを簡単解説
GAFAも採用している話題の「デザイン思考」とは?概要や事例を解説
課題背景
多様で複雑なVUCAの時代に突入している #VUCA
目的思考, 逆算思考, 仮説思考や積み上げ思考といったスニペットを組み合わせたフレームワークみたいなもの
これで進めれば安牌というわけではない
アイデアは集合知や一般化された論理よりも共感/無意識/直感の感情から生まれる
アイデアのテンプレート化に対する批判
フレームワークは思考を癒着させる
仮説や事実を元にいろんな思考方法を切り替えてOODAループを回す
仮説的推論(アブダクション)
Foresight Creation
結局最後は行動あるのみ
行動を起こすための方法論の一つ