2025年8月中旬期グレードフェス所感
当期のグレードフェスについて、kinzokuseitarai.iconの個人的な感想を交えつつ語ります。 今期はグレード7にてプレイしていました。
ルール
判定期間:2025/08/08 ~ 2025/08/20
流行
1位:Vocal
2位:Dance
3位:Visual
審査員影響力:231(グレ7)
特殊ルール
Vocal審査員が満足するのに必要な興味値がいつもより多い
Vo審査員:36,700,000(グレ7)
DaVi審査員:26,200,000(グレ7)
審査員別行動評価
Vocal審査員:この審査員へのみアピールを行うと高評価(スコア+100、上限3回)
Dance審査員:この審査員にアピール倍率UPした状態でアピールを行うと高評価(スコア+200、上限2回)
Visual審査員:この審査員にアピール倍率UPした状態でアピールを行うと高評価(スコア+200、上限2回)
審査員満足ボーナス
Vocal審査員:アピールエンハンス10%UP(10ターン)
Dance審査員:アピールエンハンス10%UP(10ターン)
Visual審査員:アピールエンハンス10%UP(10ターン)
ターン数制限:7ターン
スコア変化
リンクアピール上限:1回
プラスアピール上限:1回
所感
今期は、グレフェスの大型アップデートがあり、7thライブ愛知公演がありと、個人的にはかなり忙しかった期となりました。愛知現地とても良かったです。 今期の情報も振り返ります。
say "Halo"編にアルストロメリア×コメティックの越境シナリオを追加
7thライブ愛知公演にあわせ、アルストとコメティックが中心となるsayHalo編コミュが実装されました。3人ユニット同士ということで、メインシナリオは3つしかなかったんですが、甘奈ルカの関わりが非常に良かったですね…。 グレードフェス大規模リニューアル
今期から、グレードフェスが大幅にリニューアルしました。これまで、同グレード帯に所属するプレイヤーがランダムで5名選出され、対戦相手として同じ審査員にアピールを重ね、いかに高得点を獲得できるかのゲームだったのですが、大まかな仕組みは今まで通りとして、審査員の興味値が対戦相手と共有ではなく個別算出になったことで、全て自分のスキルのみで各審査員へアピールできるようになりました。 かなり大幅なルール変更のため、いろいろと慣れない部分もありますが、kinzokuseitarai.iconもなんとかついていけるくらいにはルールを把握できてきています。
以下、今回のルール変更について記載します。
グレードフェス審査員の変更
審査員興味値の変更
変更前は対戦相手を含め1つの興味値を共有して、満足したら審査員が帰っていましたが、変更後は対戦相手ごとに個別となります。自分の審査員の興味値が100%に達したら、それ以降その審査員はリアクションを取らなくなります。対戦相手が審査員興味値を100%にしても自身の審査員に影響はありません。(スコア上の影響はあります)
審査員を満足させた場合について
上記の説明と被りますが、審査員興味値が100%に達したら審査員が帰っていたところ、終了状態の表示になって残り続けるようになりました。これは、対戦相手の審査状況を同じUIで見られるように変更された影響かと思います。
審査員別行動評価の追加
審査員ごとに特別な行動に評価点が得られるようになっており、今期で言えば「Vo審査員のみにアピールすると+100」のような加点が追加されています。なので、期ごとにここのルールが変わるためランキング上位を狙う場合はここにあわせた編成を作る必要があるかと思います。
アピール特別ボーナスの追加
ターンごとに審査員から獲得できる追加効果です。バフや回復、交換数UPなどの有利効果や、メンタル減少、思い出ゲージ増加量DOWNなどのデメリット効果も得られるようになっています。ターンのはじめに各審査員が何の効果を付与してくれるかの表示が出てくるので、全体札や思い出アピールを選択する場合はどの審査員のボーナスを受け取るかをよく見てからアピール札を打つ必要があります。単体札の場合は甘んじて受け入れる必要があります。
審査員満足ボーナスの追加
審査員の興味値が100%になると、その審査員からボーナスを得ることができます。今期のルールだと3審査員全員がアピールエンハンス10%UP(10ターン)を付与してくれます。パーフェクトライブ狙いで火力が微妙に足りない人は、この効果も込みで戦略に組み込んでも良いかもしれません。(グレ7残留勢は伝説の一瞬を狙うことが多いのでこちらの恩恵は得られないものと思っています)
グレードフェスのルール変更
フェス終了条件の変更
指定ターン数の経過:ターン数に制限がかかり、今期だと7ターンの制限があります。
自身が全ての審査員を満足させる:いわゆるパーフェクトライブです。グレードやルール、手札事故によっては並の編成だと結構キツいので、上位を目指すならまずはこれができるかどうかにかかっていますね。
自身のユニットのメンタルが0:以前通り、リタイア扱いになります。
全てのライバルのメンタルが0:以前通り、そのターンで終了となります。
フェススコアルールの変更
スコア対象となるポイントに変更が入りました。変更点は以下の通りです。
table:スコアルールの変更
項目 内容 ポイント
ラストアピール 特定の審査員の興味値を100%にした 200→500
トップアピール 特定の審査員に最も早くラストアピールを行った 500→50
がっちりアピール 特定の審査員のトップアピールとラストアピールを両方取った 450→50
伝説の一瞬 1回のアピールで全ての審査員のラストアピールを取った 3000→1000
大逆転劇 最後のアピールで4位以下から1位になった 1000→100
完全掌握 全ての審査員のトップアピールを取った 4000→400
パーフェクトライブ 全ての審査員のトップアピールとラストアピールを両方取った 6000→600
ターンボーナス 制限ターンより早く審査員全員を満足させた(残りターン数×500) 500(1ターン毎)
スター獲得数の変更
トップアピールのスター獲得数
流行1位:20 → 4
流行2位:15 → 3
流行3位:10 → 2
ラストアピールのスター獲得数
流行1位:8 → 12
流行2位:6 → 9
流行3位:4 → 6
アピールボーナスのスター獲得数
流行1位:4 → 8
流行2位:3 → 6
流行3位:2 → 4
アピール値によってスコアを獲得できる「アピールポイント」を追加
審査員に与えた興味値の割合に応じて最大10,000ptまでポイントを獲得できます。
順位によって得られるスコアの調整
1位:30000(変更なし)
2位:10000 → 28000
3位:2500 → 25000
4位:1000 → 20000
5位:500 → 10000
フェス中の順位に関するルールの変更
変更前:スターの獲得数が多い順
変更後:スターの獲得数が多い順。もしスターの獲得数が同じ場合、与えた興味値が多い順
テンション決定画面の表示情報の変更
審査員の情報が表示でき、「審査員詳細」から「審査員別行動評価」「審査員満足ボーナス」「アピール特別ボーナス」が確認できます。
ライバルの所持スキルのアイコンが表示されます。
フェス表示情報の変更
ターン数制限の表示が追加されました
ライブスキル再抽選のボタンが追加されました
ライブスキル選択時、各審査員にアピール時の予測興味値が表示されるようになっています
対戦相手の与えている興味値の合計が表示されるようになっています
審査員から獲得した「アピール特別ボーナス」「審査員満足ボーナス」が確認できるようになっています
再抽選機能の実装
フェスエントリーチケットを消費してフェスをリスタートすることができます。初手手札事故や初手パッシブ発動がスカった時に使える機能です。ライブスキル交換やライブスキルを使用してしまうとリスタートできないので、それ以降で事故ったら「諦める」を選択しましょう
ライブスキル交換数の変更
多人数ユニットのライブスキル交換回数のデフォルト値が変更となりました。ノクチルは2回、アンティーカ・放クラは3回になり、より事故が起きにくくなったのではないかと思います(それよりもデュエット札対策で履歴枠を増やして欲しいという意見が多いように思うんですが、そっちはどうにかならないですかね?)
シャイニーパス特典の変更
『Café Takayama シャニマス大解剖2025』開催決定~7.5th Anniversary特別応募CP~
10/5に開催されるリアルステージイベント「Café Takayama」の参加権が獲得できるミッションの開催とパッケージの販売が開始しました。一応、リアルイベントに参加しない方は、この参加権をP-SSRセレチケに変えることもできるので、キャンペーンページで応募先を間違えないようにしましょう。
また、有償石2000個で応募券3枚、有償石1000個で応募券1枚が付いたパッケージも各上限5個まで購入できます。
kinzokuseitarai.iconは居住地の関係もあってリアイベなかなか参加できないので見送ります…。
プロデュースシナリオ追加記念 say "Halo" -around- ~アルストロメリア×コメティック編~
【新アビリティ登場】Lv.6ノウハウ越える絆(アルスト×コメティック)付きパッケージ
有償石9400個で購入できる、新アビリティ「越える絆(アルスト×コメティック)」のノウハウブックが付いたパッケージです。
今期PUの美琴・雛菜PU2倍10連ガシャチケ2枚を含む各種アイテムが付いてきます。
アビリティの効果は先行して実装されているものとほぼ同様、アルストとコメティックの2ユニットを編成した上で発動する2ユニット用のアビリティです。取得方法は前回同様GRADにてボーカル・ダンス・ビジュアルマスターを取得した上でVoDaViMeAllのひらめきを2つずつ得られると取得できます。
グレードフェスリニューアル記念 高グレードVo/Da/Vi編成級パッケージ(イルミネ/ストレイ/ノクチル)
グレフェスリニューアルを記念した、使用率の高いユニットのスターターセットが販売されました。
有償石4980個で購入できる、ユニット全員のトワコレ含む限定P-SSRと、フェスで使える育成済みフェスアイドル、育成で使えるノウハウブックが付いたセットと、同じく有償石4980個で購入できる、対応P-SSRの特訓用ピースが4凸分付いているセットの2種類が販売されています。
こちら、付属しているフェスアイドルがsayHalo育成でできるVoDaVi2000、完凸スキル含めアビリティ盛り盛りの、とりあえずグレフェス始めてみるにはちょうど良いくらい強いものなので、まずはグレフェスでの戦い方をこのフェスアイドルで学んでいくのが良いと思います。
また、付属しているノウハウブックも、とりあえずで使う分には強いものとなっているので、このパッケージを起点にしてsayHalo育成を学んでみるのも良いのではないでしょうか。
未所持アイドルが1枚でもある場合、TrueEnd石で黒字になるめちゃくちゃお得なパッケージなので、グレフェスやりたいけど今までやってこなかった人だけでなく、単純にカードが欲しい人も普通の限定セレチケよりお得に入手できるので絶対に買うべきパッケージですね。
パッケージに含まれるアイドルは以下の通りです。
勘所の良い人であれば、このパッケージだけでグレ7に触れるくらいには頑張れるのではないかと思います。さすがに7残留は別の加点手段を用意してもっと強い育成やアビリティを載せる必要があるかと思いますが、スターターセットとしてはこれ以上ないくらい良いパッケージだと思います。ピース付きパッケージとあわせて1万で1ユニットの1属性組み上がるので本当にお得です。
7th UNITLIVE TOUR 円環 -Halo around- third quadrant 開催記念ステップアップガシャ
有償石8200個でSTEP5まで合計37連引くことができ、STEP5まで引くとアルスト・コメティックのマイコレ・限定セレチケが獲得できるステップアップガシャが開催されました。セレチケ対象に羽那のマイコレが含まれていないのは少し残念ですが、対象が絞られるという意味ではそれで良かったのかも…?
table:ステップアップガシャ
STEP ジュエル 登場アイドル 特典
1 200 2 最終枠SR以上確定
2 1000 5 最終枠SR以上確定
3 2000 10 最終枠アルストのSSR確定
4 2000 10 最終枠コメティックのSSR確定
5 3000 10 最終枠アルスト・コメティックのマイコレ・限定SSR確定 & 専用セレチケ
有償限定 SSR2倍!!サマーアイドル2021果穂付きステップアップガシャ
有償石5050個でSTEP4まで合計26連引くことができ、STEP3まで引くとピンナップS-SR「【サマーアイドル2021】小宮果穂」が獲得できるステップアップガシャが開催されました。 ピンナップカード入手までは有償3050個なので、そこまでで止めてもいいと思います。
table:ステップアップガシャ
STEP ジュエル 登場アイドル 特典
1 50 1 SSR2倍 & SR以上確定
2 1000 5 SSR2倍 & 最終枠SR以上確定
4 2000 10 SSR2倍 & 最終枠限定SSR確定
期間限定 Led by Light 美琴・雛菜スタンプガシャPlus
今期の新規実装ピックアップは、限定の美琴と雛菜です。従来通り、有償石2980個で各アイドル上限2個まで購入できる特訓用ピース付きPU2倍10連ガシャチケパッケージが販売されたほか、有償石で10連を引くとおまけでスピードくじが引けるスタンプガシャPlus形式での開催です。
円環 -Halo around- third quadrant 開催記念! SSR2倍&SSR確定!!1日1回5連無料ガシャ
8/9より、7thライブ愛知公演開催記念として、最終枠がSSR確定となっている1日1回5連無料ガシャが開催されました。以前と同様、SSRはアルストとコメティックの恒常のみとなっています。
7th UNITLIVE TOUR 円環 -Halo around- third quadrant特別ログインボーナス
7th UNITLIVE TOUR 円環 -Halo around- third quadrant 打ち上げガシャ
キービジュアルS-SSRまでは有償石8500個で引けるので、そこまで引いて止めても良いと思います。
table:ステップアップガシャ
STEP ジュエル 登場アイドル 特典
1 1000 5 トワコレ・限定入り、SSR2倍 & 最終枠SSR以上確定 & 限定入り「円環 甘奈/羽那」5%SSR以上ガシャチケ
2 2000 10 トワコレ・限定入り、SSR2倍 & 最終枠SSR以上確定 & S-SSR特訓はづきさん
3 2500 10 トワコレ・限定入り、SSR2倍 & 最終枠SSR以上確定 & 限定入り「円環 甘奈/羽那」10%SSR以上ガシャチケ
4 3000 10 トワコレ・限定入り、SSR2倍 & 最終枠SSR以上確定 & 「円環 甘奈/羽那」
5 0 1 パラコレ・限定入りSSR以上確定
6 3000 10 パラコレ・限定入り、最終枠SSR以上確定 & 「円環 甘奈/羽那」特訓用ピース
有償限定 夏休み96時間限定トワコレP-SSR確定/トワコレS-SSR確定ステップアップガシャ
8/12より開催された、有償石10050個でSTEP5まで合計36連引くことができ、STEP4の最終枠がトワコレSSR確定となっている96時間限定のトワコレ入りステップアップガシャです。プロデュースとサポートで2種類開催されました。
トワコレのカード入手のチャンスですが、所持状況にも依りますが引くならプロデュースの方にすべきですかね。kinzokuseitarai.iconは何故かトワコレ所持率が高いので見送っています。
table:ステップアップガシャ
STEP ジュエル 登場アイドル 特典
1 50 1 SR以上確定
2 1500 5 最終枠SSR以上確定
3 2500 10 最終枠SSR以上確定
4 3000 10 最終枠トワコレP/S-SSR確定
5 3000 10 最終枠トワコレ排出率5倍 & SSR以上確定
有償限定 夏休み96時間限定パラコレ確定ステップアップガシャ
8/15より開催された、有償石9000個でSTEP5まで合計35連引くことができ、STEP5の最終枠がパラコレSSR確定となっている96時間限定のパラコレ入りステップアップガシャです。
パラコレのカード入手が見込める闇鍋ガシャの中では安い部類に入るので、挑戦してみても良いかと思います。
table:ステップアップガシャ
STEP ジュエル 登場アイドル 特典
1 300 2 最終枠SR以上確定
2 1200 5 最終枠SR以上確定
3 2000 8 最終枠SSR以上確定
4 2500 10 最終枠SSR以上確定
5 3000 10 最終枠パラコレSSR確定
限定入り HAPPY BIRTHDAY 夏葉スタンプガシャ
8/16の夏葉の誕生日にあわせ、バースデーガシャが開催されました。バースデー限定S-SSR「【今夜限り】有栖川夏葉」が実装されています。 また、誕生日にあわせてBD記念ジュエルセールも開催されました。
https://gyazo.com/e4ff67b55bb393366244aad97efe0ac7
ライブスキル
無凸:Vo4倍アピール
追加効果:Vocal40%UP(4ターン) / 七草にちかのアピール倍率0.5倍UP(4ターン)
プラス(編成アイドルの所属ユニットが4種類以上の場合):Vocal40%UP(4ターン) / フレキシブル(2ターン)
4凸:Vo5倍アピール
追加効果:Vocal80%UP(4ターン) / 七草にちかのアピール倍率0.5倍UP(4ターン)
プラス(編成アイドルの所属ユニットが4種類以上の場合):Vocal80%UP(4ターン) / フレキシブル(2ターン)
無凸・4凸ともにVoの単体アピールにVoUPバフ付与、にちかの倍率UPの効果が付きます。倍率UPの継続ターン数が4ターンなので、後続3ターン分のにちかのアピールが強化されます。にちかのVo特化P-SSRにはパラコレの「【日々、想】七草にちか」があり、かなりシナジーの高い組み合わせとなりますね。 プラスアピールは編成条件のVoUP付与・フレキシブルです。フレキシブルの2ターンは、2ターン先まで継続となるのでその間は他のプラスアピールを無条件で使用することができます。編成条件がユニットを4種類以上ということで、出張枠のアイドルを別々のユニットから採用する必要があります。後述のパッシブ条件から、コメティック・アンティーカ・ストレイの中で選択すると良いでしょう。編成条件さえ満たせればターン数は関係なくいつでもプラスアピールが使えるので、追加効果のフレキシブルとあわせて他のプラスアピールへの繋ぎの効果としてとても強力に作用するスキルとなりますね。
パッシブスキル
table:パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
40(1凸) Vo70%UP 2ターン以前 30% 1
40(2凸金) Vo140%UP 履歴に七草にちかがある場合 30% 2
50(4凸金) Vo140%UP コメティック1人以上がライブに参加している場合 20% 2
50(4凸金) Vo140%UP アンティーカ1人以上がライブに参加している場合 20% 2
50(4凸金) Vo140%UP ストレイ1人以上がライブに参加している場合 20% 2
2凸パッシブは履歴ににちか条件で、シーズ編成なら簡単に発動するものですね。 4凸パッシブは編成に指定ユニットのアイドルが条件となっているため、Voシーズ意外でも出張枠採用もできる効果となっているかと思います。 ステータス上限
table:上限UP
SP 属性解放数
30 Vo +100
40(1凸) Vo +150
40(3凸) Vo +200
シーズの限定P-SSRの上限として、Vo+450が解放できます。
思い出アピール
table:思い出アピール
Lv 追加効果 リンクアピール
1 - Vo1倍アピール
2 - Vo1.25倍アピール
3 Vo0.5倍アピール Vo1.5倍アピール
4 Vo1.5倍アピール Vo2倍アピール
5 Vo2.5倍アピール Vo2.5倍アピール
前段追加効果でVo2.5倍、リンクでVo2.5倍の合計5倍アピールです。にちかから美琴へ倍率UPの効果が付与されると、0.5倍UPでVo6倍、1倍UPでVo7倍ですね。パラコレP-SSRの「【日々、想】七草にちか」でチャージアピールも追加されるほか、「日々、想」のライブスキルだと最大で2倍の美琴の倍率UPも付与できるので、上手く札切りができればVo9倍の火力も見込めるのが強いですね。 適性
table:楽曲適性
キュート SS
クール C
ポジティブ S
リラックス C
エモーショナル S
table:パフォーマンス適性
ハイペース B
ミドルペース B
スローペース SS
table:環境適性
快晴 SS
晴れ D
くもり A
雨 D
(kinzokuseitarai.iconは引けました)
https://gyazo.com/b07741a43522e3ab72045e5c4e6ac0e6
table:育成アイコン
アイデア ダンス
ひらめき Da.
楽曲熟練度 安定感
ライブスキル
無凸:Da3倍アピール
4凸:Da4倍アピール
追加効果:注目度100%UP(3ターン) / メンタルダメージ50%CUT(3ターン)
Daの単体アピールに注目度UPとダメージカットの効果です。注目度100%UPはノクチルだけでなく放クラでも使いやすい効果ではありますね。ダメージカットはおまけ効果みたいな感じですが、コラボフェスなどではそれなりに使える効果ではありそうです。 パッシブスキル
table:パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
40(1凸) Da50%UP 3ターン以前 20% 3
40(2凸金) Da140%UP DanceUPが2個以上付与されている場合 20% 2
50(4凸金) Da150%UP 履歴に雛菜1ジャンル以下 40% 2
2凸パッシブはDaUPが2個以上で発動する高倍率パッシブです。被弾時にバフ付与されるスキルを主体とするDaノクチルにとってはかなり緩い条件ではないでしょうか。今期販売されたDaノクチルパッケージとも相性が非常に良いと思います。その他のユニットでも比較的発動させやすいパッシブなので、編成方針によっては出張枠採用もしやすいカードだと思います。 ファイトスキル
テンション+
発動タームでのテンションを+(10,12,15)
ステータス上限
table:上限UP
SP 属性解放数
20 Da +25
30 Da +25
40(3凸) Da +50
50(4凸) Da +100
50(3凸) Da +50
限定S-SSRの上限として、Da+250が解放できます。
サポートスキル
アイドルの絆 (Lv.10)
ユニットマスタリーSP (Lv.12)
約束リカバー (Lv.2)
おやすみブースト (Lv.3)
ダンスマスタリーDa上限 (Lv.5)
ダンスマスタリー体力 (Lv.5)
ダンスマスタリーMe (Lv.15)
ダンス滞在マスタリー (Lv.3)
最近の限定S-SSRはだいたい似たような性能になっているように思います。sayHalo編育成だとサポートスキルが有名無実化しているところはありますが、STEP編とかでは滞在しつつ体力もありつつ、Meと上限を上げられるのでかなり使い勝手の良いカードになっているかと思います。
(kinzokuseitarai.iconは引けませんでした)
グレフェス
上述のように、今期からグレフェスのルールが大幅に変更となりました。変更点は上述した通りですので、ここでは今期のルールとその所感について記述します。 今期はVo審査員の興味値が多く、Vo審査員に単体アピールを行うと100点の評価(上限3)、DaVi審査員に倍率UPのかかったアピールを行うと200点(各上限2)の評価となるルールでした。
審査員特別ボーナスは、Vo審査員のみメリット効果しか発動しないようになっており(アンティーカなどのメンタル調整ユニットにとって回復がメリットかどうかは置いといて)、Vo審査員に対してアピールを行いやすくなっています。 Vo審査員の興味値が多いルールということで、Vo特化編成が有利な環境だったのと、シャイニーパス特典で赤テンション固定となったのでVoアルストの運用が非常に楽になりました。ということで、今期はVoアルストをメインに参戦しました。 今期の使用編成は以下のような感じです。
https://gyazo.com/3175e965616384bf898bf722fd26ddfd
理想ルートは、思い出 → 甘奈(無凸or4凸)プラス(Vo審査員) → 思い出チャージ → 千雪(Splinter札)(Vo審査員) → ルカ(祝唄) → 思い出リンクチャージ の6ターン締めです。7ターン見れる場合は、千雪札の後にルカのSMASH札を入れることで、200評価が3回分稼げます。
この編成、育成面では人気者を2つ積みたかったので、マッチライブ用に作ったパッシブ延長の入っていないノウハウブックを使ったため、少し火力面に不安がある突貫編成になっています。そのせいか、祝唄の全体興味1.25倍を使ってもDaVi審査員を飛ばしきれないパターンが多く、対戦相手の人気者やBLUES、PORALIS、カラーズキャッチなどの全体興味UPスキル頼みになってしまうのが難点でした。ライブ遠征の途中で作ってたので、帰ってからゆっくり作り直せばよかったかもしれませんが、とりあえず形にしたかったので…。
実際のマッチとしては、DaノクチルやViストレイなどの興味値が少ない審査員の属性に対応した特化編成がライバルにいると、4ターン目くらいに審査終了させられてしまい、トップアピールが取れなくなってしまうので、対戦相手の厳選も今回から重要になってきました。イルミネも3色どれも強いので、6ターン目に全審査員終了させるくらいには火力が高く、対戦相手にいると7ターン目まで保たないことが多かったように思います。こういう感じで、トップアピールを意識する場合は今まで通り興味DOWNや大吉などの興味UP+反転による遅延スキルは、引き続き有効に作用するスキルとなっています。 結果
今期は、3ユニット型Voアルストで6ターン1リンク1プラス3思い出1チャージ2クイック4評価(600)のフェスマスターで終了です。 https://gyazo.com/067ae5cd341b675d14a61dc91366e09e
https://gyazo.com/aab1366f8f6abc6031fa8c31a079ab2ehttps://gyazo.com/93bf4e449f16cb4b7205708b97f174a9https://gyazo.com/fe5404de7ebca52badce1850e16950bf
新ルール初戦を上手くルールに適応して乗り切れて良かったです。動きに関しては上記の通りの理想ルートを通しました。
https://gyazo.com/475f76620e22f67e9aae5ec0f8f1d27f
残留ラインは247k後半くらいでした。新ルール環境では、期毎のルールによってラインが大きく変動するのではないかと思われるので、あくまで今期は7ターンルールでの参考値になりますかね。
https://gyazo.com/afa677e0a8edc4621cf992496db3040f
まとめ
今期は7thライブ愛知公演と新グレフェスで大忙しでしたが、なんとか初戦を乗り切ることができました。
次期はフェスイベと甘奈のささやきS-SSRの実装ですね。いったいどんな感じになっているのでしょうか…?