2023年1月中旬期グレードフェス所感
当期のグレードフェスについて、kinzokuseitarai.iconの個人的な感想を交えつつ語ります。
今期はグレード6にてプレイしていました。
目次 → 2023年グレードフェス所感まとめ
前年 → 2022年1月中旬期グレードフェス所感
前期 → 2023年1月上旬期グレードフェス所感
次期 → 2023年1月下旬期グレードフェス所感
ルール
判定期間:2023/01/10 ~ 01/20
流行
1位:Vocal
2位:Visual
3位:Dance
審査員影響力:210(グレ6)
特殊ルール
審査員が満足するのに必要な興味値がいつもより多い
VoVi審査員:7,120,000(グレ6)
Da審査員:7,710,000(グレ6)
審査員がDanceDOWNの効果を付与する
Da10%DOWN(2T)
所感
今期は新コンテンツの「マッチライブ」が実装され、その攻略に奮闘されている方も多く見受けられました。
マッチライブの情報を含め、今期の更新内容を振り返ります。
新コンテンツ「マッチライブ」追加
新しいコンテンツとして満を持して実装された「マッチライブ」です。
ルールとしては、これまでのフェスと同じように編成を組み、その編成にてライブを行います。
ライブの内容がこれまでと異なり、楽曲のタイムラインに沿って編成の各人一人ずつ行動順が割り当てられ、思い出アピールを含めた合計11タームで相手編成と1vs1のマッチを行い、そのアピール得点を競う方式のゲームとなっています。
パッシブなど多少の運要素は絡むものの、編成に組み込むファイトスキルやカードごとに設定された適性などの新要素をうまく組み合わせていけば、そこそこ先まで進めるようにできています。
ステージが合計100まで実装されており、各ステージで有利な適性条件などが異なるため、1つのユニットのみで勝ち上がるのはかなり難しいゲームとなっているほか、報酬条件にユニット指定が含まれるなどがあるため、全ユニットそれなりの育成練度で仕上げる必要がある、かなり手持ちのプロデュースカードが問われるものになっています。
kinzokuseitarai.iconも、手持ちはそれなりにあるつもりですが、いかんせん編成を作るノウハウ(本もですがプレイヤースキルとしても)が薄いので、まだちょっと全ステージ完全攻略までは至っていません。グレフェスで使用している編成では難易度Normal相当のステージ50までは完全勝利でいけましたが、Hardに入るその先はしっかり考えて編成を作る必要がある感じですね。
とりあえず、パフォーマンス適性をあわせることを優先して編成を組めば良いということは理解していますが、編成づくりも大変です。次期攻略に向けて頑張ります。
ウィンター特別ログインボーナス
1/10から開催されている14日間のログインボーナスです。最終日は限定入り10連ガシャチケットということで、今回も良いラインナップでいただいてます。
イベント「コラボフェス」
今期のメインイベントはコラボフェスです。ルール変更等は特になくいつも通りですね。kinzokuseitarai.iconはDa編成で進めることが多かったんですが、今回なんかVoDaViどれも進みが同じくらい早くて、センターが空きすぎなので、センター編成作ったほうが良いような気がしてきました。
報酬はsSR「【犬・猿・雉・霧】幽谷霧子」でした。
新年育成応援パッケージ
有償石9400個で購入できる、sSSR特訓はづきさんを含んだパッケージです。内容は以下の通りです。
限定入りP-SSR確定ガシャチケット x1
限定入りS-SSR確定ガシャチケット x2
限定入り10連ガシャチケット x3
SSR特訓はづきさん(サポート) x1
SR特訓はづきさん(サポート) x4
ノウハウのしおり(1葉) x20
高レベルノウハウのしおり(1葉) x10
283プロのTシャツ x10
ボーカル実践知識本 x5
ダンス実践知識本 x5
ビジュアル実践知識本 x5
SSR確定ガシャチケットが合計3枚あるのも魅力的ですが、限定が確定するものでなかったり、ちょっとラインナップとしては個人的にギリギリ微妙なラインだったので今回は購入を見送りました。はづきさん足りていない人だったり、これらのアイテムが欲しい場合は購入しても良いパッケージではあります。
1日1回限定 283ガシャ
0時更新で1日1回だけ有償石283個で引ける単発ガシャです。SSR排出率が28.3%かつ限定入りということで、だいたい10日間の開催期間と考えると、新春開催の「超運試しガシャ」を引くのと同じような結果になるかなりお得なガシャですね。kinzokuseitarai.iconもこれだけは引くようにしていました。
今回はガシャのグループ分けとして、Aにイルミネ・放クラ・ストレイ・シーズ、Bにアンティーカ・アルスト・ノクチルが含まれるガシャが並行して開催されました。
結果としては両者合わせてSSR4枚かつ全て虹ピースと、大爆死の結果となってしまいました……。なんなら、Aの方は何も出ませんでしたからね。(違うんです今回kinzokuseitarai.iconの引きが悪かっただけで本当にお得なガシャなんです!)
有償限定 1日1回限定 SSR確定ガシャ
有償石3000個で1日1回引ける、最終枠SSR確定の10連ガシャです。限定も入っています。
確定枠あるとはいえ、デイリーで有償3000はかなり厳しいのでさすがに手を出せませんでした。
有償限定 SSR排出率2倍!限定復刻プロデュースアイドルスタンプガシャ
有償石3000個でSSR排出率2倍の限定入り10連ガシャが引けるスタンプガシャです。スタンプ報酬として、50連で限定pSSR確定ガシャチケット、100連でpSSR最大特訓はづきさんです。
pSSRはづきさんが圧倒的に足りてなくて、限定SSRもそんなに持っていないなら引く価値もあるような感じですかね。こちらもkinzokuseitarai.iconは手を出せませんでした。
期間限定 sea in the fridge 雛菜・愛依スタンプガシャPlus
新pSSR「【DE-S!GN】市川雛菜」
https://gyazo.com/e02884e64101ca088f31074957011bff
新規実装の限定pSSR「【DE-S!GN】市川雛菜」は、Da特化性能のカードです。
スキルパネル
https://gyazo.com/e9e800e78adb030f71d55da96c51af87
ライブスキル
無凸:Da3.5倍アピール
追加効果:メンタルダメージ25%CUT(5T) + 注目度100%UP(3T)
リンク(小糸):デュエット(ノクチル)
4凸:Da5倍アピール
追加効果:メンタルダメージ50%CUT(5T) + 注目度100%UP(3T)
リンク(透・円香):デュエット(小糸)
5ターンと長いダメージカット、3ターンの注目度UPを付与する、Daノクチルにとってはそこそこに強力な追加効果を持った札だと思います。注目度UPは高注目度で倍率が上がる他のアピールの火力補助になりますし、何よりノクチルはターゲットを取ることが重要なので、使い勝手が良さそうですね。
それ以上に重要なのが、デュエットの付いたリンクアピールです。現行のDaノクチルのカードでは、Da特化の限定pSSRが無いのが小糸だけなので、4凸スキルのリンクで小糸のデュエットが発動することによって、小糸札を切る必要が無くなるのがギミックとして大きいように思います。
また、運用方針次第ですが、初手で小糸札を切った後に無凸札で透・円香のうちセンターでない方のキャラが履歴に入れば、3ターン目に思い出リンクアピールを打つことができるのも魅力的ですね。その場合ギミック札が一切打てないので火力はお察しかと思いますが……。
パッシブスキル
table:パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
40(1凸) Da60%UP + 注目度30%UP 2T以前 30% 1
40(2凸金) Da100%UP DaUPが3個以上付与されている場合 20% 2
50(4凸金) Da130%UP 履歴に透・円香がある場合 20% 3
2凸パッシブはDaUP3個とちょい緩めの条件で100%UPと、他のユニットに出張してもギリギリ使えそうな感じです。
4凸パッシブは完全にDaノクチル専用ですね。4凸アピールでリンクすることを念頭に置いたカードデザインということでしょうか。
ステータス上限
table:上限UP
SP 属性解放数
30 Da +50
30 Da +50
50(2凸) Da +50
50(3凸) Da +150
50(4凸) Da +100
最近の限定pSSRの上限としてDa +400が解放できます。
思い出アピール
table:思い出アピール
Lv 追加効果 リンクアピール
1 - Da1倍アピール
2 - Da1.5倍アピール
3 Da1倍アピール Da2倍アピール
4 Da1.5倍アピール Da2.5倍アピール
5 Da2倍アピール Da3倍アピール
固定倍率の合計Da5倍アピールです。4人ユニットであるということを考えると少し倍率が控えめに見えますが、ユニットギミックとして被弾時にDaUPを付与するスキルを多く使うことで、ある程度火力が上がるコンセプトとなっています。そのため、センター採用も無くはない、といった性能に見えますね。
Daノクチルとしては、トワコレ限定pSSR「【Merry】樋口円香」の合計Da最大6倍、限定pSSR「【国道沿いに、憶光年】浅倉透」の合計Da最大5.5倍など、当カードより強力な思い出アピールを持ったカードがあるため、そちらにセンターを任せて、当カードはリンクデュエットを駆使した無駄のない立ち回りを求めるのが運用方法だと思われます。
適性
table:楽曲適性
キュート C
クール C
ポジティブ SS
リラックス S
エモーショナル S
table:パフォーマンス適性
ハイペース B
ミドルペース B
スローペース SS
table:環境適性
快晴 D
晴れ SS
くもり D
雨 A
(kinzokuseitarai.iconは引けませんでした)
新sSSR「【本気!餅つき!】和泉愛依」
https://gyazo.com/ba459e624d3304e86f33d3daad040736
新規実装の限定sSSR「【本気!餅つき!】和泉愛依」は、Da特化性能のカードです。
table:育成アイコン
感謝祭 ダンス
GRAD Me.
LP 安定感 + 団結力
スキルパネル
https://gyazo.com/83269b26c79e16fc730e2b2c34ddb449
サポートスキル
アイドルの絆 (Lv.10)
ユニットマスタリーSP (Lv.10)
約束リカバー (Lv.2)
おやすみブースト (Lv.1)
ダンスマスタリーSP (Lv.10)
ダンス滞在マスタリー (Lv.3)
ダンスマスタリー体力 (Lv.5)
消費体力とトントンのマスタリー体力Lv.5持ちで、ユニマス含め2つのSPスキルを持ちます。さらに、最近追加されがちな滞在マスタリーも付いた無難に強いカードになっています。
トワコレ限定sSSR「【ひかりしめすは】芹沢あさひ」や限定sSSR「【×トリック/○____】黛冬優子」とのシナジーが非常に強力であるため、両カードを運用できるのであれば表記以上のポテンシャルを発揮する実力を秘めていますね。
ただ、DaUPを大量に付与して立ち回るDaストレイ編成以外では、後述のパッシブが使いにくかったりとかなり微妙な性能とも言えなくないため、実質的にDaストレイ専用のカードという評価になってしまいますね。被弾するとバフが増えるDaノクチルなら採用もありですかね。
パッシブスキル
table:パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
40(1凸) Da50%UP メンタル75%以上 20% 3
40(2凸金) Da120%UP DaUPが5個以上付与されている場合 20% 2
50(4凸金) Da100%UP Le担当 20% 1
2凸パッシブに「【×トリック/○____】黛冬優子」と同様の条件で倍率の上がったものが実装されています。Daストレイなら必須ですが、他のユニットでこのギミックを使える編成はそうそう作れないので、実質的にDaストレイ用の性能と感じてしまいます。
4凸パッシブはリーダーのみが取得して発動できるものなので、編成に1枚入れたかったら取る、くらいのものですね。
ファイトスキル
思い出ゲージ増加量%UP
発動タームでの思い出ゲージの増加量を+(28,30,32)%
ステータス上限
table:上限UP
SP 属性解放数
20 Da +25
30 Da +25
40(3凸) Da +50
50(4凸) Da +100
50(3凸) Da +50
新年から解放数が上がっており、直線Da +200解放の合計Da +250になります。
ライブスキル
無凸:Da2倍アピール + Da最大0.5倍アピール(消去:DaDOWN)
4凸:Da3.5倍アピール + Da最大1倍アピール(消去:DaDOWN)
追加効果:Da10%UP(5T)
DaDOWNを消去して倍率を上げるオマケ性能が付いてきます。正直、DaDOWNは現状特殊ルールでもない限りそうそう付かないのでホントにオマケです。当カードのパッシブ発動条件などのギミックを駆使するのであれば、このカード以外のスキルを取ったほうが良いですね。
(kinzokuseitarai.iconは引けませんでした)
イベントsSR「【犬・猿・雉・霧】幽谷霧子」
https://gyazo.com/8c243a1857c14cce21e6a0bf5e95d164
新規実装のイベントsSR「【犬・猿・雉・霧】幽谷霧子」は、Vi特化性能のカードです。
table:育成アイコン
感謝祭 ビジュアル
GRAD Vo.
LP 表現力
サポートスキル
アイドルの絆 (Lv.4)
ビジュアルマスタリーVi (Lv.5)
約束リカバー (Lv.2)
おやすみブースト (Lv.2)
トラブルガード (Lv.2)
イベント産サポートSRの標準的な性能です。
パッシブスキル
table:パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
20 Vi4%UP 霧子がライブに参加している場合 10% 1
30 Vi4%UP メンタル75%以上 20% 1
40(1凸) Vi12%UP Vi担当 30% 1
40(コミュ) Vi8%UP 霧子がライブに参加している場合 30% 2
40(2凸金) Vi40%UP メンタル49%以下 30% 1
2凸パッシブがメンタル49%以下条件の背水パッシブです。イベサポが必要な初心者にとっては少し使い勝手の良くないパッシブかもしれませんが、WING等ではそこそこ発動してくれるように思います。
ファイトスキル
PERFECT確率%UP
発動タームでのライブスキルのPERFECT確率を+(15,18,22)%
ステータス上限
table:上限UP
SP 属性解放数
50(3凸) Vi +50
イベント産sSRの標準上限でVi +50が解放できます。
ライブスキル
無凸:Vi2倍アピール
4凸:Vi2.5倍アピール(興味無視)
単に興味無視がついた固定倍率札です。イベサポが必要な方が持ちたい追加効果ではないので、他のギミック用の札を優先した方が良いと思います。
グレフェス
今期のグレフェスなんですが、kinzokuseitarai.iconはグレ6での参戦だったのもあって、星3000個稼ぎ切ってからはあまりやってないんですよね。マッチライブとグレフェスのフェスチケが共有となっているため、主にマッチライブの方に使っていたので……。
ルール的には、ガシャの両PUの接待ルールということで、Da審査員の興味値が多いDa有利ルールだったんですが、特にサポートカードの「【本気!餅つき!】和泉愛依」のライブスキルにフィーチャーして、審査員がDaDOWNを付与する特殊ルールとなっていました。これ、Daノクチルは接待になってないのでは?と思わなくもないんですが、ちゃんと編成を組めば被弾時バフでバフ量も豊富なので誤差みたいな倍率ということでしょうかね?
ルールが何であれ、そこまで厳しいものでない限りは最近ずっとVoアルストで参加しています。未だに編成の更新が進んでないんですが、グレ6くらいなら勝てるので一向に進まないですね。でも、マッチライブ編成がそこそこの数必要そうなので、ちょっと本腰入れてやる必要はありそうです。そのついでにグレフェス用のノウハウ本もできればいいなーと。
結果
今期は、アンティーカ型Voアルストで6ターン3リンク1思い出☆72のパーフェクトライブで終了です。
https://gyazo.com/9a3bbc4e3deb93a55f789f4841071c88
https://gyazo.com/c0dadbcf6038133290ac58aaf63a0258
https://gyazo.com/714a121db27e2b5b46fa210d66675f7a
いい感じにターンも稼げて余裕の昇格点ですね。まだまだグレ6では余裕があります。
https://gyazo.com/d1d785d5d216f5c2375551a68c983851
昇格ラインはそこそこ加点高めの2がっちり完全掌握あたりでした。参加人数もかなり少ないので、マッチライブにフェスチケットを割いている人がかなり多かったということでしょうか?
グレフェスTOP100 GROUP A
1位: 227,061pt
100位: 210,900pt
編成詳細は以下リンク
https://cttr.jp/2023/01/20/post-84214
判定期間終了直前のAグループのTOP100 @_scbot
グレフェスTOP100 GROUP B
1位: 225,523pt
100位: 211,936pt
編成詳細は以下リンク
https://cttr.jp/2023/01/20/post-84316
判定期間終了直前のBグループのTOP100 @_scbot
複数ランクインしている同一コンセプト編成は以下のような感じです。
Vo特化編成
Voアンティーカ(恋鐘・摩美々・結華・霧子)
Voアルスト(甘奈・甜花・千雪)
Voストレイ(冬優子・愛依)
Voノクチル(円香)
Voシーズ(にちか)
Da特化編成
Daイルミネ(真乃・灯織・めぐる)
Daアンティーカ(恋鐘・結華)
Da放クラ(果穂・智代子・凛世)
Daアルスト(甘奈・千雪)
Daストレイ(あさひ・冬優子・愛依)
Daノクチル(透・円香)
Vi特化編成
Viイルミネ(真乃)
Vi放クラ(智代子・樹里・凛世)
Viストレイ(あさひ・冬優子)
Viノクチル(雛菜)
Viシーズ(にちか)
その他編成
3色イルミネ(真乃)
ランキング内で唯一となるコンセプトの編成では、Aグループ50位(ナンさん)の3色放クラ(果穂)、Bグループ3位(エキュートちゃんさん)のDaシーズ(にちか)、28位(現代昼寝文化研究会さん)のViアルスト(千雪)が入っています。
STEP編でのセンター育成もできる人が増えてきたためか、3色編成でランキングに載ってくる方が増えてきましたね。イルミネも3人ほどいらっしゃいますし、今回入ってきたA50位(ナンさん)の放クラ編成は、スキルこそVoDaのみですがステータスはしっかり3値とも均等に上げられています。スキルの内容が何なのかを確認していないので、立ち回りが分からないんですが、「【エクストリーム・ブレイク!】小宮果穂」の3色合計10.5倍思い出がきちんと活かせる編成になっているように思います。素晴らしいですね。
その他、B3位(エキュートちゃんさん)のDaシーズは、現行環境ではVoで使われがちな「【夜よこノ窓は塗らないデ】七草にちか」をセンターに置き、Vi担当に「【CONTRAIL】緋田美琴」を置いたアピール倍率2倍UP編成ですね。こちらも実際の立ち回りが気になるところです。
まとめ
新コンテンツのマッチライブにフェスチケットが吸われて、グレフェス所感が書きづらくなってしまいましたが、まあかなり前からシャニマス所感ですし適当に続けていこうと思います。
次期はフェスイベントです。アルストの強化期間で勝てるように頑張りたいところですねー。