2021年12月中旬期グレードフェス所感
当期のグレードフェスについて、kinzokuseitarai.iconの個人的な感想を交えつつ語ります。
今期はグレード7にてプレイしていました。
目次 → 2021年グレードフェス所感まとめ
前年 → 2020年12月中旬期グレードフェス所感
前期 → 2021年12月上旬期グレードフェス所感
次期 → 2021年12月下旬期グレードフェス所感
ルール
判定期間:2021/12/10 ~ 12/22
流行
1位:Dance
2位:Visual
3位:Vocal
審査員影響力:231(グレ7)
特殊ルール
審査員が満足するのに必要な興味値がいつもより多い
4800000(グレ7)
Dance審査員が毎ターン自身に興味DOWNのステータス効果を付与する
興味0.95倍(3T)×3
所感
12/18, 19に開催された「Xmas Party -Silent Night-」お疲れさまでした!kinzokuseitarai.iconは両日現地参加で国技館まで観に行ってまいりました。笑いあり、涙あり、驚きありのとても楽しいリアルイベントだったので、各日の感想記事もよかったら読んでもらえると嬉しいです。
Day1 → シャニマス Xmas Party -Silent Night- Day1 感想
Day2 → シャニマス Xmas Party -Silent Night- Day2感想
今期の更新で、グレフェスの機能周りに改善が多く入っていたのは個人的に注目ですね。
まずグレードフェスミッションが追加され、判定期間中に稼いだスターの合計数に応じて報酬がもらえるようになりました。グレフェスコインや育成アイテム、フェスチケットなどが報酬として設定されており、最大3000スターで全報酬が獲得できるようになっています。日に複数回ログインする方であれば、フェスチケットの自然消化分で稼ぎきれる数だとは思いますが、安定して勝てる編成で挑戦しないと少し厳しいかもしれないくらいの丁度良いバランスのような気がします。これによってグレ7の参加人数が増えてくれるのは嬉しいですね。(参加人数に比例して残留人数が増えるので)
また、在籍グレードの残留ラインと昇格ラインが同時に見えるようになったのもありがたいですね。各グレードの残留条件を知っていれば順位を見てある程度把握はできていたとは言え、グレ6などで昇格チャンスにいるときに残留ラインが見えなかったのは普通に不便でしたからね。待望の機能でした。
さらに、各グレードのランキングTOP100が確認できるようになりました。これまで全体TOP100として実質的にグレ7のランキングしか確認できなかったのですが、これによって各グレードのトップ編成が見れるようになったのは嬉しいですね。特に今期は、グレ7のトップ環境が他のグレードとあまりにも違いすぎるので他グレードで参考にならないことが多く、編成を真似たりが難しかったのが改善されたような気がします。「グレフェスの本質はグレ6にある」というようなことを言っている方も多いのですが、実際その側面は大きいのでグレ6のランキングが見れるようになったのが個人的にかなり大きい改善ですね。また、自分のランキングの前後50位の得点と編成が確認できるようになったのも、地味に良いアップデートだと思います。
クリスマス関係のイベントとしては、今年も「クリスマスプレゼントスペシャルコミュ」も実施されています。年末まで開催されているので、まだじっくり読んでいって良いと思います。
今期のイベントは、アンティーカのシナリオ「感光注意報」でした。大掃除で見つかったインスタントカメラを中心に、メンバーそれぞれにフォーカスしつつ、ユニットとしてのまとまりを再確認するような、まったりとしたお話でしたね。三峰のボイス収録の件はちょっと何とも言えないですが……。
報酬はsSSR「【ヒトトキ/トワ】三峰結華」です。
ガシャ関係では、恒常セレチケが販売されているのと、コスチュームガシャが開催されています。コスチュームガシャは新規衣装もありますが、前回開催時から継続して期間限定カードの排出もあるので、課金できる人にとっては意外と引き得だったりします。kinzokuseitarai.iconはいつもアルスト3人の衣装が揃うまで回してます。
今期併催のガシャは、「期間限定 Good / Bad Christmas 摩美々・にちかスタンプガシャPlus」でした。
新pSSR「【Have a bad day♥】田中摩美々」
https://gyazo.com/73295cd023d687a3a79d38a255d020c9
新規実装の限定pSSR「【Have a bad day♥】田中摩美々」は、Da特化性能のカードです。
ライブスキルの性能は以下の通りです。
無凸:必ず最初にDa3.8倍アピール
興味反転(2T) + VoVi30%DOWN(4T)
リンク:Da3倍アピール
4凸:必ず最後にDa5.5倍アピール
興味反転(3T) + VoVi50%DOWN(4T)
リンク:Da3倍アピール
限定pSSRのライブスキルとしては初めての、無凸スキルが先制、4凸スキルが後攻となっているものですが、主題はそこではありません。
今回の摩美々のライブスキルには、「興味反転」という追加効果が付いてきます。これが付いた審査員は、興味UPと興味DOWNの効果が反転し、例えば興味2倍が付与されている場合は興味0.5倍になるといった効果となっています。
使い方の例としては、早めのターンに対面から「【モーニング・グロウリー?】西城樹里」の4凸スキルを打たれた場合などで、もう少し遅延をかけたいときに無凸スキルで先制興味反転を使うことで、興味UPを遅延行動に入れ替えることができます。
また、「【海と太陽のプロメッサ】白瀬咲耶」のスキルが入った審査員に対して4凸スキルを打つことで、次ターンから興味UPに反転して思い出アピールなどでトップ・ラストアピールをかっさらうような動き方ができたりもします。
使いどころはいろいろと考えられますが、自分や対戦相手の興味UP・DOWNのスキル特性をよく考えながら使わないと真価を発揮できない、ちょっと難しいスキルだと思います。
パッシブスキルは以下の通りです。
table: パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
40(1凸) Da50%UP 摩美々編成時 30% 3
40(2凸金) Da75%UP アンティーカ全員編成時 35% 3
50(4凸金) Da120%UP 5T以降 20% 3
Daアンティーカ編成を組む上では非常に使い勝手の良い編成条件とターン経過のみの条件のパッシブです。2凸以外のパッシブは出張枠採用しても強いので、Da極編成のサブ枠としての採用もありえますね。
思い出アピールの性能は以下の通りです。
追加効果:Da最大3倍アピール(Meが少ないほど効果UP)
リンク:Da最大4倍アピール(Meが少ないほど効果UP)
「【NOT≠EQUAL】三峰結華」や「【琴・禽・空・華】幽谷霧子」のDa追撃合計6倍を上回る、最大7倍追撃を持っています。そのため、センター採用も十分に考えられるでしょう。
この摩美々をセンターで使用する上で懸念となるのは、「【真・TRAVELER】田中摩美々」が採用できないことで自傷によるMe調整ができないことですね。そのため、背水条件の追撃倍率を強くするためにメンタルを削るのが少々難しい編成になりやすいのが課題ですね。当カードを使用する場合は、「【お試し/みつゴコロ】三峰結華」の自傷札がほぼ必須級になるように思います。
新sSSR「【浪漫キャメラ0号】七草にちか」
https://gyazo.com/946ddda5fc406116affb06e0a30b672c
新規実装の限定sSSR「【浪漫キャメラ0号】七草にちか」は、Vi特化性能のカードです。
各シナリオごとの特性は以下の通りです。
table: 育成アイコン
感謝祭 ビジュアル
GRAD Da
LP 安定感 + 表現力
完凸時のサポートスキルは以下の通りです。
アイドルの絆 (Lv.10)
ビジュアルマスタリーSP (Lv.16)
約束リカバー (Lv.2)
おやすみブースト (Lv.1)
ビジュアルマスタリー体力 (Lv.5)
イベントブースト (Lv.4)
「【闇鍋上等】田中摩美々」にイベントブーストが付いた性能と言えますね。要するに、無難に強いです。
クセが少なく単体性能が高いカードなため、Vi極育成ではどの編成にも入ってきます。Daひらめきなので競合が「【プレゼントなら両手いっぱい】三峰結華」や「【秋の実りの配達係】芹沢あさひ」になりますが、ユニットマスタリーを前提とした育成編成が組めない場合は今回のキャメラにちかの方が働きとしては優秀だと思われるので、未所持だったり他サポートが充実していない場合は積極的に使っていっても良いと思います。
パッシブスキルは以下の通りです。
table: パッシブスキル
SP 効果 条件 確率 回数
40(1凸) Vi50%UP + メンタル10%回復 編成ユニット3以上 20% 2
40(2凸金) Vi85%UP 2T以前 30% 1
50(コミュ) Vi30%UP にちか編成時 20% 2
なんといっても優秀な2凸パッシブです。2ターン目以前という短い発動条件ではありますが、早期ターンに85%という強力な倍率のパッシブが乗るようになったと考えると、かなり優秀な性能を持っています。
1凸パッシブは、サブのユニットを揃えないViアルストや、「【ちょー早い!】和泉愛依」を軸とするメンタル維持タイプのViストレイなどで使えそうですね。
4凸ライブスキルは、Vi最大4.8倍アピール(所属ユニットが多いほど効果UP) + デュエット(シーズ) です。
最大倍率もえげつない上に、2人ユニットでデュエットを実装するというぶっ壊れっぷりです。これの何が強いかというと、シーズ編成で使用する出張枠採用のサブ3枠に、少なくとも1枚リンク条件になり得るスキルが採用できる点ですね。そのため、札事故がめちゃくちゃ減るはずです。
ただし、シーズの本領は相方のアピール倍率UPをかけた後だと思うので、リンクアピールでの点数稼ぎの起点札として扱った方がいいかもしれませんね。
イベントsSSR「【ヒトトキ/トワ】三峰結華」
https://gyazo.com/b8e428a885972d6f5cc23de1163fc09a
新規実装のイベントsSSR「【ヒトトキ/トワ】三峰結華」は、Da特化性能のカードです。
各シナリオごとの特性は以下の通りです。
table: 育成アイコン
感謝祭 ビジュアル
GRAD Da
LP 表現力 + 集中力
完凸時のサポートスキルは以下の通りです。
アイドルの絆 (Lv.5)
ラジオマスタリーMe (Lv.10)
約束リカバー (Lv.3)
おやすみブースト (Lv.1)
体力サポート (Lv.4)
イベント産のカードとしても非常に珍しい、ラジオマスタリーMeを所持しています。最近のDaアンティーカは強力なパッシブを使うためにメンタルを盛る必要があったりするので、意外と重宝するスキルだったりします。もちろん、アルストとの相性も良さげですね。
2凸パッシブスキルは、Da35%UP(4T以降, 30%, 1回) です。
イベント産のいつもの性能ですね。発動ターンに注意して、取るかどうか決めましょう。
4凸ライブスキルは、Da最大5倍アピール(メンタルが少ないほど効果UP) + 興味0.7倍(3T) です。
0.7倍の興味DOWNが付いている背水札です。正直、普通に強いように見えますね。遅延行動としては興味の下げ率が甘いのはイベ産カードとしては仕方ないですが、それでも十分な性能をしているように思います。興味DOWNの継続ターン数も、今回の限定摩美々の興味反転との相性が良さそうなので、併せて使ってみるのも良いかもしれません。
グレフェス
今期のグレフェスは、BadDay摩美々接待ルールとして、全審査員オールフラット興味値の長期戦でした。ただし、Da審査員が自分に0.95倍の興味DOWNを毎ターン3つずつ重ねがけし、9個ほど掛かった状態で継続するようなDaが削れにくい追加ルールがあります。
上位のグレフェスは基本的に興味値が多かったりアピールが入りにくい属性ほど有利になる傾向にあるため、今期はDa有利ルールと言えます。摩美々もDa極ですからね。
グレ7の環境としては、いつものVo極編成であるVo放クラ、Voストレイ、Voノクチルが多め、Da極にDaイルミネ、Daアンティーカ、Daアルストがそこそこ、Vi極にViアルスト、Viノクチルがそれなりにいる体感編成分布ですね。しかし、今期は長期戦ルールだったので、ここにVoアンティーカという長期戦の王者が高確率でマッチするようになっていました。その他、VoアルストやDaストレイなどが少数存在するくらいでしょうか。
Daアンティーカに摩美々センターという選択肢が増えたのも今期からですが、何人か採用編成を見かけましたし、興味反転スキルも何度か喰らいました。普通に厄介ですね、興味反転。
kinzokuseitarai.iconはDa有利環境と見てイルミネ型のDaアルストをほぼメインに、対面に霧子が2~3編成いて且つアルストとノクチルの編成がいない場合にアンティーカ型のVoアルストを出す使い分けを行っていました。
長期戦とはいえVoViは特化編成に押し勝つ火力が必要なため、早いターンから火力が高いVo放クラなどを相手取る時、Vo審査員からトップアピールを取るのとかは少々苦労しましたね。
今期は前回滞っていたDaアルストの再育成が少し進んだので、編成を更新しました。2つほど編成があるのでそれぞれ紹介してみます。
https://gyazo.com/b533fa0933893b98b3fb38ed8d2d2132
1つ目は、過去に使用していたDaアルスト編成をベースに、「【ないしょのスイーツ】大崎甘奈」を「【雪空セパレート】大崎甘奈」に変更し、Leに「【伸ばす手に乗せるのは】風野灯織」を採用したイルミネ型Daアルスト編成です。
前回の編成で灯織は「【涼】風野灯織」を使っていたのですが、正直発動も不安定なパッシブ目当てなだけで、涼灯織の自札を打つ余裕がDaアルストにはなかったので、じゃあMe上限持ちでメンタルが盛れるカードをLe採用にしてサポートのパッシブ発動を安定化させた方が良いのでは?と思い、こういった方針に変更しました。
甘奈をないしょから雪空に変更しただけでも発動パッシブが単純に強化されたように体感できたくらい強いので、涼灯織不採用でもかなり使いやすいですね。伸ばす手灯織は使用率ボーナスも最大点付いているのも編成理由になりますし。(ちなみに伸ばす手灯織は無凸採用です)
ただ、この編成はないしょ甘奈の回復→思い出ゲージ変換のスキル効果がないので、思い出チャージを雪空甘奈の思い出加速パッシブに頼るしかありません。青テンション以下だと良いところで思い出が打てない場面が多かったため、緑テンション以上のときにしか出せないのが当編成の難点ですね。緑でも事故ること多いですが。
思い出加速に難がある編成を改善すべく、もう1パターンの編成も作っています。
https://gyazo.com/45767bf3dad6823e2352a112c045397e
先ほどの編成から、Da担当を雪空甘奈に、甜花の採用カードを「【好きなものはなんですか?】大崎甜花」から「【バス・タイムの気分で】大崎甜花」に変更した、思い出加速多めのイルミネ型Daアルスト編成です。
好き甜からバスタイム甜花に変わったことで全体アピールが減ったので、若干完全掌握の安定性が落ちますが、思い出ゲージUPの追加効果によって紫テンションからでも早期に思い出アピールが狙える甜花の自札のおかげで、テンション事故を起こしたときにこの編成を使っておけばとりあえず大丈夫、という保険ができたのはいい感じですね。
ただ、この採用カードならDa担当千雪、Ce甘奈の方が総合的には強いと思われるので、早いとこCe甘奈の育成をやらないとダメですね。
結果
今期は、上記のイルミネ型Daアルストで5ターン3リンク1思い出☆72のパーフェクトライブで終了です。
https://gyazo.com/03cf7f8956bbf9dc9cf16b5af8728e2e
https://gyazo.com/d0993f1dccefbdf00772c09542299ace
https://gyazo.com/e7d5c0f622e09096267292a730dc7ec8
長期戦環境だったので、残留ラインもそこそこ加点が必要なPLのラインまで伸びました。165kでもかなりギリギリでしたね。
グレフェスTOP100
1位: 186,112pt
100位: 170,002pt
編成詳細は以下リンク
https://cttr.jp/2021/12/22/post-37365
判定期間終了前日のTOP100 @_scbot
長期戦環境がかなり久しぶりなので、TOPがVoアンティーカで埋まるのも久しぶりに見ましたね。最近は審査員が興味UPを自動付与する長期戦とかで調整をかけていた期などもあったので、ここまで支配的になるのもいつ以来でしょうかね。
それ以外の編成では、Daイルミネ、Daアンティーカ、Vo放クラ、Daアルスト、Voストレイ、Daストレイ、Viノクチル、Viシーズがランクインしています。
注目は46位(うずらさん)と76位(受付さん)の摩美々センターのDaアンティーカですね。新カードを早速投入してきっちりと成果を出しているのは素晴らしいです。
また、83位(男!日本海さん)のにちかセンターのViシーズ編成も、シーズに感謝祭が実装されてから初めてのランクインですね。シーズはポテンシャル自体は高いと思っていますが、運用上の札切りの理想順とかは使ってみないと想像できない部分もあるので、評価が難しいですね。感謝祭育成では、有用なViサポのアイデアがバラけていて育成編成が組みづらい問題があり、コンセプトをしっかり組んでいないと育成から難しいのも使いづらい点になります。
まとめ
今期はリアルイベントもあったりグレフェスの大幅更新もあったりして大忙しな期となりましたが、残留できてよかったです。
次期は2021年最後の更新となるので、なんとか頑張りたいところですね~。