研究 2020 10/07~10/21
以前
研究 2020 09/23~10/06
行ったこと
記述
onlineでmd置ける場所が良い
Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
書けてない...
結論が決まらないと構造が作れない
referenceを追加しやすいやつないの?
word
Mendeley
思考
人間のResource 資源 system,Common 共有資産と分散システム Distributed Systemの関係あたり
人間最低限度の生活
? どんどんと無料 free化し,公共財化するが絶対に必須で,何かの対価コスト Costを払って手に入れないといけない財はなにか?
水、食、衣、住、コミニュティ(国、市..)に所属するコスト
↑はBasic Income的になり得る
コスト Costを払うために...
最低限の誰かの課題を解決して対価をもらう
より奢侈品 贅沢品 luxry goodsを嗜好したい場合
コスト Costが必要なので、余剰を生む必要あり
所得の格差と労働の未来
? 最終的に労働 workをする必要が少なくなりBasic Incomeを貰い、Entertament エンターテインメント 娯楽に多くの人間は時間を費やすというがどのような世界なのか?本当にそのような世界が来るのか?
AI 人工知能+Basic Income と AI 人工知能+VC Venture Capitalby Digital Nature デジタルネイチャー
自律分散システム Autonomous distributed system
? 自律性 Autonomyのある分散システム Distributed Systemはどのようにできるのか?
? 既存の分散性 decentralizedのある世界観,システムは何か?
Computer 計算機の歴史
汎用コンピュータ→クライアント サーバ,Web WWW→Cloud Computing クラウド→?
課題
Data データ量の増大,Latency レイテンシによる応答遅延
将来方向
Edge computing,Fog computingを用いた分散処理
Data データ,Computer 計算機が囲い込みから共有
? ★人間が自律性 Autonomyのある分散システム Distributed Systemに与えるものは何か?
Resource 資源 system
Data データ
プライバシー Privacy
創作物
Computer 計算機
Storage ストレージ
CPU
GPU Graphics Processing Unit
Network
入力デバイス
センサー Sensor
出力デバイス
画面 Displayなど
digital デジタルで扱えるようになるもの
thing モノ
動物 animal
ルール Ruleの提供、参加
システムにcontinuous 継続性と柔軟性 flexibleを与える
? なぜ貢献参加できるようになるの?
Device デバイス、thing モノ,Data データが新視点な資産性 assetnessの獲得
ここ雑い
? 何が必要でどう変わるのか
? なぜ、今まで無理だったの?
計測可用性 measurableがなかった
いい認証 Authenticationがなかった
Business Model ビジネスモデルを作ることが難しかった
見返りがなかった
Incentive インセンティブ
分断?
マッチング?
物理的制約?
人が集まる?
価値観、異質?
? 一般の人が分散システムに参加するための必要な要素って何?
要素
Incentive インセンティブ
貨幣 通貨 currency
評価
SNS social media関係(承認欲求を満たす)
ゲーム性
UX,使いやすさ usability向上による提供
? B(Business)側が提供してから、一般人に普及するのでは?
一般人には難しそう
そもそも、所持Resource 資源 systemがより少なくなる
規模が大きくないとpayできない投資多い..
方向
企業のResource 資源 systemがまず参加
一般人のResource 資源 systemは、パッケージング、モジュール化された参加システムが付加価値として登場
オプションとして選択できる世界観
大衆化された際、分散性が向上するのでは?
? 大衆化 popularizeされた際,分散性 decentralizedが向上するのでは?
どのように大衆化するのか?
〇〇から△△の壁がなくなり大衆化 popularize
△△の壁
専門性 specialty,道具 tool,情報 information,心理的な壁
事例(Data データの提供が多い現状)
創作物
Web WWW
情報発信
Smartphone スマートフォン
画像 Image,映像 Video Movie
タブレット Tablet
イラスト Illustration
将来
創作物
Entertament エンターテインメント 娯楽
Game ゲーム
Roblox,The Sandbox Game
Art アート
3D Object
Solution 解決策
システム、App
壁をへらす手段
Non-Coding No-Code,Blockchain ブロックチェーン
Platform プラットフォーム,Solution 解決策は1人だけの満足で解決しないので、考え方が違うかも...
将来的な財と価値について
財
生活に必須な財の低コスト化
より少ない所得 Incomeで運用可能
価値
物理的 physical価値がdigital デジタル的価値へ一部移動
大事
単なるDigital world / Virtual world 仮想世界でなく,50,100年後のPhysical World 現実世界 Realがdigital デジタル化した分散的社会のあり方を思考
概念
Metaverse メタバース
Physical World 現実世界 Realとシームレス seamlessなDigital world / Virtual world 仮想世界でEconomy 経済が存在する世界
例
Roblox
The Sandbox Game
Mirror World ミラーワールド
Digital world / Virtual world 仮想世界の影響がPhysical World 現実世界 Realにも影響するもの
↑どっちかというとデジタルツイン Digital twinでは?
事例知らないので調査必要
事例
VBW Virtual Blockchain Worlds
Digital world / Virtual world 仮想世界と分散システム Distributed System(Blockchain ブロックチェーン)
例
空間
Decentraland
Cryptovoxels
Somnium Space
市場
OpenSea
ゲーム
Axie Infinity
Ethermon
Enjin
Art
わりとうまくいってる
ユーザーが自発的に参加する分散システム Distributed System
VBW Virtual Blockchain Worldsの中に内包でもいい
一般ユーザーがいかに参加しやすいか?
事例
Robonomics
ロボット Robotに以下を追加
Business Model ビジネスモデル
Substrate
Blockchain ブロックチェーンWP化みたいな感じでok
FOAM
各要素のつなぎと将来について
その他
Oculus quest 2買った
はじめてのQuest 2
Beat Saber
アニメのやつ
流動性マイニングした
SAND The Sandbox Game
Decentraland
ファッション展示場にいった
本⛰
2060 未来創造の白地図
未来を築くデザインの思想-ポスト人間中心デザインへ向けて読むべき24のテキスト
Digital Nature デジタルネイチャー
なめらかな社会とその敵
ドキュメント
Robonomics
論文
Substrate
Lite論文
hr.icon
次やるべきこと
hr.icon
その他
読んで良かった記事
いい概念
https://gyazo.com/a5e41767eb15dc9f3f619556d0a6c9de
https://gyazo.com/3561938da131d8e7b9f7d2ca45903590
https://gyazo.com/072d27623880652a1397888dc718761f
https://gyazo.com/df1ae46fb88c0ec3019386e209fe666c
https://gyazo.com/4f0da0916e0165c9f5cff9f13b05b43b