なめらかな社会とその敵
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41wjTDX0GHL._SX350_BO1,204,203,200_.jpg
本 Books
なめらかな社会とその敵 - 株式会社 勁草書房
参考
超刺激的だが難解な本『なめらかな社会とその敵』が必読である理由|佐々木俊尚 blog
『なめらかな社会とその敵』を読む - 内田樹の研究室
hr.icon
複雑性 Complexityを保った世界
難しいこと
責任 responsibilityを1箇所に押し付ける
事故の責任
時間 Timeによる変化
生物としての進化 evolution
脳、思考
Technology 技術の発展
Computer 計算機
網 膜 核
膜と核
生物、人類は、膜と核を繰り返し配置
膜
Resource 資源 systemの囲い込み
例
所有
核
中央集権型 集中 centrallized,責任 responsibilityによる複雑性 Complexityの簡易化
Internet インターネットは、膜と核を破壊可能か?
なめらかな社会
ステップ関数
0 or 1
二元論的
例
思考
結婚する or 結婚しない
フラットな関数
真横の平面的 flat
フラットな状態は、一元論的なものである。いたるところ平等で対等な状態を意味する。しかしここには、文化や多様性の源泉でもある非対称性が存在しないという問題がある。フラットな社会は一見理想的なようで、生命の持つ多様性を否定している
シグモイド関数
メモ
帰属感