他人に「勉強してない」とdisることについて
https://gyazo.com/1087a76880a949cc63833c2d137ef8e1
抜き打ち試験
@marxindo: まあ「勉強してない人」というのは「自分と意見の違う人」のことだし自分と意見が同じなら「この人は勉強してる」と思うのラジよね。実際には「勉強してる」からこそ自分と意見が違うことも多いのラジよね。
正解がない分野について語るとき
正解がないからこそ、勉強した者同士が同じ意見になるとは限らない
むしろ勉強しているからこそ、自分と違う意見になっていることがある
勉強家同士は仲良くなりにくいジレンマ
自分と意見が違うことに対して「勉強していない」と言っちゃうのは老害への道
人にあれこれ教えるのは、自分のコピーを作ろうとしている
「教養のある人の会話」は、お互いに大量の「相手の知らない知識」を持っている人が、会話の状況に合わせてその知識を出してきて、相手が「その知識面白いね!」という「知識の交換」
メリットよりもデメリットを拡大再生産することになりかねないノウハウは共有しない
正解が明確に決まっていることについて語るとき
不正解者に対して、正解者は「勉強していない」と言うことが可能
ただし、いわゆるマウントとっている状態に見える
承認欲求との戦いに負けてしまうと、この状況を察知するやいなやすぐさまマウント体制に入る
不勉強者に対して、もっと勉強してもらうためのモチベーションになっていればいいと思う
答えを教えない
「XXするな」という忠告よりかは、XXさせて自分で学ばせるのがいいと思う