テクノロジーの発展で情報の解像度が上がってきてるんだから人間のメタ認知力も上げないとミスマッチ起こる
https://gyazo.com/b50b71330019804753fc0bedd521b11b
孤島の聖域
テクノロジーの発展で情報の解像度が上がっている
DNAが発見されるまでは、ウイルスの型とかそれが新型かどうかなんてわかりようがなかった
どこの地域でどれだけ人が死んで、今後どうなるかの予測データが毎日リアルタイムで手に入らなかった
FACT FULNESSや人が自分をだます理由_自己欺瞞の進化心理学などを読むと、人にはネガティブ本能,恐怖本能,焦り本能分断本能などがあり、無意識で発動してしまう
ただし、本能を認識するメタ認知力を鍛えることで、事実と感覚とを分けやすくなる
情報の解像度が上がったら、人間のメタ認知も上げないと、社会的なパニックになりやすい
今自分は、ネガティブ本能が発動しているな、を認識する
ニュースはそういったマイナスなことばかり報道するから、世の中は最悪な方向へ向かっていると思いやすい
危険を楽観視するよりも危険を回避するほうが生き延びやすかったから残っている性質
テクノロジーの発展で情報の解像度は今後もずっと上がるから、それについていけるように学んだり適応できない人間は淘汰されていきそう
産廃にならないようにメタ環境に適応していく重要性
現代環境とのミスマッチに陥らないように勉強続けよう
もう自分は十分勉強しただろうと思って立ち止まったら老害になり、社会パニックの元凶となりうる
赤の女王仮説のように、止まったら死ぬ環境