ストラクチャード・ケイオス
https://diamond.jp/articles/-/74287 記事より引用
難しいことなのですが、論理思考と非論理思考を組み合わせて考えるのは、非常に重要だと思っています。ぼくの考える、一番創造性の高い思考モードというのは、まさに論理思考と非論理思考の中間にあるんです。それを、ぼくは「ストラクチャード・ケイオス」と名づけています。
https://gyazo.com/a909d20e41b4817d27cc1f065151b98e
(上記サイトより引用)
Krebs Cycle of Creativityと合わせて読みたい
kidooom.icon一時的自分は全ては論理で説明できると思っていて科学主義に染まっていた
ソビエト=ハーバード流の錯覚
合理的なことは、即時的で計算可能なことばかり
リファクタリング・ウェットウェア, ファスト&スロー
RモードとLモード
この中間を使いこなすのが、ストラクチャード・ケイオス
「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ
これは直感寄り
天才を殺す凡人でも近い射影がある
論理だけ、直感だけの2極化を防ぐ
ドラクエのいろいろやろうぜが好き